施工日記

少しずつ暖かい日が増えてきました。花粉症の方は、この暖かさが少し憂鬱だったりしますね。
又、3月は年度末や学期末で忙しい時期でもあります。
4月からは、新年度や新学期にむけた準備に追われる方も多いかもしれません。
こんにちは、三友の村瀬です。

この度は、ガス給湯器とLPガス収納庫を新しく設置を致しました。


ガス給湯器は、浴室・厨房・洗面所への給湯として設置をさせて頂きました。
24号のガス給湯器なので、3ヶ所同時にお湯の使用も可能になります。
又、使用した分だけガスを消費しますので、環境にもいいですよね。

続いては、こちらをご覧ください。



こちらは、LPガス収納庫です。
この中にLPガスが設置されていますので、とても景観が良いです。
又、前面がシャッター式で施錠が出来ますし、本体はアンカー固定されていますので、地震の時も安心です。


掲載しているLPガス収納庫は、アパートや施設などに設置するタイプですが、
家庭用のLPガス収納庫もございますので、ご要望がございましたら、三友までお申し付け下さい。
宜しくお願いします。


全国的に桜も見頃を迎えております。春の声も聞こえつつ、まだまだ日中の風もひんやりと
冷たく感じる今日この頃・・・。

『暑さ寒さも彼岸まで・・・。』と申します。その通りなのかもしれませんね。

三友の木村です。
我家ではまだまだガスファンヒーターがフル稼働。3台が朝晩活躍しています。

そんなとき、H様より突然のご相談。
現在、灯油のファンヒーターをご使用中、灯油もきりよく無くなり、そろそろ器具を片付けるべきか
はたまた灯油を注文するべきか・・・。

こんな時季だからこそ、ピッタリのガスファンヒーター。
ご提案したところ、二つ返事でご納得頂きました。


2階子供部屋設置前

設置後


1階リビング設置前

リビング設置後


これで灯油のファンヒーターもしばらくお休み頂けますね。
ガスファンヒーターをメインでご使用ください。

お子様も安心してお使い頂けます。

H様も操作が簡単で、点火消化が早いのに満足のご様子でした。
他のお部屋も、ご希望があればぜひお願い致します。

この度はありがとうございました。


皆様こんにちは!
三友の柏木です。

まだまだ寒さが残ってます、水を使うと手が凍りそうです。

この度はH社様からのご要望をお聞きし、快適な作業環境にすることが出来ました。


施工前の手洗い場

工事後の手洗い場


手洗い場でお湯が出ない!というご要望に応えました。
そこで、一番の問題点はお湯の配管をどう持ってくるか、でした。

ですが、お湯の配管も写真のように、配管カバーに収納し見た目にもスッキリと仕上げることが出来、ご満足いただきました。
従業員の方々にもお湯が使えるようになって「ありがたい」!!とおっしゃって頂いております。

今後も、知恵を絞り、快適な環境を提案できるよう、ますます頑張ってまいります。
「こうなれば便利なのに」という声を是非お聞かせください。
H社様、この度は誠にありがとうございました。


こんにちは。三友の原田です(^O^)


段々と暖かくなり、春らしい気温になってまいりました。

この時期に厄介なのが花粉ですが、皆さんは花粉症大丈夫ですか?
最近お客様のお家を回っていますと「この時期は花粉症が辛くてね~」というお声をよく聞きます。

今回はそんな花粉症な方にピッタリな家電商品をご紹介します!



それがこちらのプラズマクラスター空気清浄機です。


なんとこれ一台で花粉はもちろん、ハウスダスト、臭いまで除去してくれます。

今回は花粉症がつらいというT様にご購入頂きました。
自宅で犬を飼っていらっしゃるT様は、お部屋の臭いも気にしていらっしゃいましたので
大変気にいって頂きました。

加湿機能も付いているので、お部屋の乾燥対策にも最適ですよ♪
T様この度は大変有難うございました。

ただ今三友ではキャンペーンということで特別価格でご用意しておりますので、気になられた方は是非担当者までお申し付け下さい。
宜しくお願い致します。


給湯器から伸びる配管。気になりませんか?

春はすぐそこです。その証拠に、私は花粉症に苦しむ毎日を送っています。中川です。
防府市内では防府天満宮のしだれ梅が有名ですが、この時期の野草にも目を向けて
見てはいかがでしょう。ちなみに私が興味を持って見ているのは「ハナニラ」。
薄いブルーの小さいヤツです。こんな感じ。


我が家の庭の端っこに毎年咲くんですよね

まぁ、それはよいとして、先日、N様よりガス給湯器の調子が悪いとのお電話を頂き、
お訪ねしました。
結論から言えば、給湯器は交換することとになったのですが、N様からご要望がありました。

「今の給湯器のからゴチャゴチャ出てる配管がカッコ悪く思えるんだけど、、、」とのこと。


こんな感じなんですよ


確かに、N様邸は人通りのある通りに面しており、給湯器は通り側の壁に設置してあります。
給湯器には「水」「湯」「ガス」のほか、追焚き機能付の給湯器では循環パイプも。。
さらにドレンパイプもある。
N様の「ゴチャゴチャ・・」と言う表現は正しいと思います。苦笑

っで、新しく給湯器を取り付けてっと


配管カバーってなかなかオシャレですよね。


それでは、給湯器にシャンパンゴールドのスカートをはかせてしまいましょう。
そう、配管カバーです。
給湯器は意外に人目についたりします。「インスタ映え」?とまではいかないまでも、
なかなかにスッキリした感じになりました。
「これならOKです!」とN様にも喜んで頂きました。

N様 ありがとうございました。新しい給湯器、見かけだけではなく、しっかり働いてくれる
と思います。
今後ともよろしくお願いします。


施工日記

お電話でのお問い合せはこちら

0835-23-6331