施工日記

こんにちは。三友の原田です。
夏本番ということで、暑い日が続いていますね。
汗かきの私にとっては辛い季節です。
皆さん熱中症には十分気を付けましょう。

さて、今回は、換気扇、ビルトインコンロ、収納台の取替工事をさせていただきました。
お客様からガスコンロが古くなり、新しくしたいとのご相談をいただき、ガスコンロと合わせて換気扇も
ご提案させていただきました。
収納台についてはガスのコンビネーションレンジが設置してありましたが、現在は使用されていない
とのことで、専用の収納台に取替をさせていただきました。


新しいコンロは以前の物と比べて、天板がガラストップになったことで、お手入れがしやすくなり、
タイマーや温度調節機能、グリルの自動調理機能などの便利機能で機能性が上がりました。

換気扇については薄型のフィルターレスタイプになったことで見た目もスッキリし、面倒なフィルター
のお手入れが不要な為、お手入れ性が格段に向上しました。
また、コンロ連動タイプなので、コンロを点火すると換気扇が自動で作動し、換気扇のつけ忘れや消し
忘れを防ぐことが出来ます。
後日伺わせていただくと、「以前と比べてとても便利になり、毎日の料理が楽しくなりました」とのお
喜びの声をいただき、私もうれしい気持ちになりました。
K様この度はありがとうございました。


こんにちは、三友 船木プロパンの中崎です♪

毎日毎日、どのお客様とも顔を合わせると「暑いですねー」のやりとり。
そんな中、我が相棒の軽トラックの冷房が全く効かなくなりました。
「暑い」の壁を超えると、「苦しい」「許してください」という感情になってくるんですね、勉強になりました!
いまはバッチリ修理して日々さわやかに業務に勤しんでいます(^^)v

さて今回は「リフォーム工事にともなうガス配管の引き換え」の現場をご紹介します。
とてもかんたんに言うと「おうちの壁とかコンロとか工事するあいだガスボンベとかどけて、工事終わったらまたつけなおすよー」って感じです。
ざっくり!


ガス設備を一旦撤去し、窓工事のため壁をはがす。


施工後のガス設備

カベや雨どいの色を塗りなおし、とても綺麗になりました。


工事前の給湯器


施工後の給湯器

古い配管と水道管の保温材を全て取替え、とても素敵な外観に生まれ変わりました。

いつもリフォーム後のお客様宅にお邪魔すると、大変嬉しそうに感想やこだわりのポイントをお話しして下さり、こちらまで楽しくなってきます。
「家」には住む人の幸せや活力を支えるパワーがあるのではないかと思います。

小さなことから大きな工事まで、気になったことはぜひお気軽にご相談ください♪


皆様こんにちは。山口南出張所の佐々木です。
山口県も梅雨明けし本格的に暑くなりますので体調管理に気お付けいきましょう。
さて、この度は小学校から依頼が有りプールシャワーから水漏れがあると連絡頂きました。


お伺いしてみると、写真のようにパックリ割れていました。
原因としてシーズン終わりに水抜きをしていなかったので割れたと推測します。


バルブ取替完了
これで子供たちのプール終わりのシャワーも快適になりました。
皆様も冬にテレビ・ラジオ等で水道配管凍結に注意してくださいと注意喚起された時は給湯側の蛇口から糸を引く位の水を出されておくと、破裂しません。
それでも湯や水が出ない時は三友山口南出張所佐々木までご連絡下さい。


こんにちは!下松プロパンの國重です。
今年も暑い季節がやってきましたね(+_+)
熱中症に気を付けて下さいね!!

今回は、浴室&洗面所のリフォームをさせて頂きました。
お母様の足が悪くなって入浴が難しくなってきたとお困りごとが…
お話を聞いていくと、浴槽が深く、浸かったりあがったりの動作がきつくなってきてる
と、心配されていました。少しでも解決したくご提案させて頂きました。


施工前

施工前


施工後

施工後

浴槽と洗い場の真ん中に手すりを付け、浴槽の深さも浅くなることで
入浴するときの動作の負荷を軽減することが出来ました。

洗面台は、引き出しタイプ・三面鏡にすることで収納がスッキリ!!
クロスの柄も変わり洗面所の空間がびっくりするほど変わりました(^^)/

後日、お伺いすると、大変喜ばれておりこちらも嬉しい限りです(*^-^*)
H様、ありがとうございました。


こんにちは、山口南出張所の藤井です。
1年前に、お隣「ふじみや」様の、果肉たっぷりのマンゴーかき氷を、ご紹介させて頂きました。
今回は、第二弾!!メロンのかき氷です。(^O^)
シャーベット状の氷とシロップが、メロンの果肉とマッチして、最高でした。



お店の入り口に、ご当地ならではの、ガチャガチャ発見

さて、今回の施工は、LPガスバルク貯槽入替工事をご紹介します。
そもそも。LPガスのバルク貯槽って「何」???
分かりやすく、一言で、「大きな容量のガスタンク」の事です。
ガスボンベを何本も置かなくて良いので、美観に優れます。
普段は、LPガスローリー車が現地に行って、ガスを充てんします。

この現場では、20年経過の周期にあたり、新品と入替えです。
工事の日程は、タンクの中の、LPガスが少ないタイミングで計画します。
・・・ローリー車の配送担当者と連携が必要です・・・


フェンスの片側を開放して、慎重に、重機で吊り上げます。
作業は、朝9:00から着工して、12:00に完了しました。
その間、ガス供給を中断した時間は、わずか20分!(^^)/


ちなみに、バルク貯槽本体には、定められた基準で、安全機器が装備されています。
これらのおかげで、安心して、LPガスを供給する事が出来ます。
また、機器も経過年数に応じて、新品に交換しています。

現場責任者として無事に工事が終わり、安心しました。
お客様、関係者様ご協力ありがとうございました。


お電話でのお問い合せはこちら(受付時間 8:30〜17:30)

0835-23-6331