施工日記

今日もあなたの笑顔に会いたくて・・・!!

こんにちは(*^_^*)元高校球児の三友原田です。

今年も、もう少しで夏の高校野球が開幕しますが、実は私も高校まで野球をやっておりました!


高校時代

今となってはすごく懐かしいです(・・)
最後の夏の大会で敗戦し、悔し涙を流したのを今でもよく覚えています(笑)
ちなみに今年は100回目の記念大会だそうですね!
是非、今年も熱い熱戦で夏を盛り上げてほしいですね!!


夏の高校野球も100回を迎えますが、なんとこの三友施工日記も本日で100回目の掲載になります!!!
担当者が毎日気持ちを込めて書いている施工日記ですが、こうして毎日掲載出来るのも、ひとえに皆様のご愛好、ご支援のおかげです。
これからも、お得な情報や、皆様のお役に立てる情報をたくさん掲載して参りますので、是非今後もご覧頂ければと思います。


さて、早速ですが今回ガス給湯器の取替え工事をご紹介致します!(^^)!
時は少しまえになりますが、K様から「給湯器が動かない」とのご相談を頂きました。


ご利用されていた給湯器

奥様「今日はもうお風呂に入れないの?」
とても心配していらっしゃいましたがそんなことはありません!!!
早速、仮設給湯器を設置し、とりあえずその日のうちにお湯が使える状態にしました!


給湯器も10年経過しており、奥様から「主人のお風呂の時間が気になるの・・・」というお話も聞いておりましたので、
今回は防府市の助成金事業を利用して、新しく見守り機能付きフルオート給湯器に取り替えるになりました!


見守り機能付きフルオート給湯器です。


リビングのリモコン(入浴が確認出来ます)


お風呂のリモコン(通話も出来ます)

給湯器本体とリモコンも、壁面にマッチしてかこぃぃぃ!(^^)!
奥様より、「本当に早く対応してくれてたすかったわ!見守り機能も付いているから不安事が一つ減ったわ!」
と、後日、大変嬉しいお言葉を頂きました!!!
この度はK様、有難うございました。


皆様の「施工日記見たよ!」が、確実に営業担当者のパワーになっています。
是非、甲子園にも負けないd(@^∇゚)/ファイトッ♪皆様の熱い声援、お待ちしております。
感謝ミ★(*^-゚)v Thanks!!★彡


お風呂はみんなのオアシスです

時の経つのは早いもの。
あっという間に一年が過ぎ、今年もやってきました健康診断。
胃カメラって何度やってもツラいですね。
何事もありませんようにと祈りながら、結果を待っています。
お年頃の三友中川です。

さて、今回はお風呂丸ごと交換させて頂きました!

事の始まりは去年の年末にまで遡ります。
T様のお家にシャワー混合栓の修理に伺った折に奥様からご相談を頂きました。
「最近、灯油ボイラーの調子が悪いんだよね。灯油を運ぶのにも疲れちゃうし・・」
とのことでした。設置後15年を経過した灯油ボイラー。経年劣化は否めません。
T様は3世代同居のご家庭です。給湯設備は、これからも活躍してもらわねばなりません。


灯油炊きの風呂釜です。

こっちは灯油炊きの給湯器。


給油の手間を省き、安定したお湯を供給するためにガス給湯器への転換をお勧めして
おりましたところ、防府市のリフォーム助成金の話題となり、ご主人より「これを機
会にお風呂全体を変えちゃおう!」ということになりました。

リフォームについては今回も早野課長の出番です。
お打合せをさせて頂きながら、お客様の理想に近い浴室を導き出します。今回の案では、
新しい給湯器に、「見守り機能付き」を、また浴室暖房乾燥機で「ヒート
ショック対策」も万全という案になりました。

ちなみに見守り機能付きフルオート給湯器は、当社が中四国No1の販売実績ですd(-_^)good!!

その後、あっという間に時は流れ、助成金の申請を経て工事開始!



そして新しいお風呂の完成~~!


今まで給湯器のあった場所はスッキリ

風呂釜のあった場所にはスリムな給湯器を設置させて頂きました。


T様、この度は当社をご採用頂き、誠にありがとうございました。
浴室はご家庭のオアシス。
「ご家族みんなでお風呂を楽しんで頂きたい」本当にそう願っております。

今後とも宜しくお願い致します~~。m(__)m

あっ それから大事なお知らせが

実は今回が、99回目の「施工日記」更新です。
昨年の6月からスタートした「施工日記」ですが、明日で100回目を迎えます。
10名の担当者が、一生懸命不慣れな日記を更新してきました。
正直、「手間だなー」と思った事もあると思います。
それでも「この言葉を伝えたい」「この工事を見てもらいたい」「この対応力を自慢したい」等々・・・
大半が自己満足ですが、それでもお客様からお褒め頂いた工事を日々、更新して参りました。

繰り返しになりますが、明日で100回目です。
夏の甲子園も今開催は、第100回の記念大会と聞いております。
明日の「施工日記」の更新は、偶然にも当社の元高校球児が担当します。
高校野球も振り返った時に忘れられない大事な想い出でしょう。
この「施工日記」も10年後or20年後、忘れられないお客様との大事な想い出になると思います。
いつまで続けられるか分かりませんが、皆で繋いで行きたいと思います。
明日の「施工日記」も、そのような気持ちを込めてお伝えしたいと思います。
ありがとうございました。


皆さん、こんにちわ。三友の西村です(*^^)v

6月ももうすぐ終わりを向え、
梅雨明けまじかです!沖縄は梅雨が明けたそうですね★

今は「ロシアW杯2018」の話題で
どの番組をみても特集が組まれてます。

私もサッカーの大ファンなので、日本代表はもちろん☆
強豪国の試合はほば、欠かさず見てます☆

決勝トーナメント進出はほぼほぼ間違いないでしょうが、
気合を入れて応援しま~~~す(*^_^*)


さてさて、さかのぼる事2カ月前
A様のお宅の「石油ボイラー」を「ガス自動給湯器」に
お取替えをさせて頂きました☆

石油ボイラーは、まだ壊れてはおりませんでした。
灯油の残量管理や音がうるさいなどの悩みを
抱えていらっしゃいました!

先日、水漏れ修理でお伺いした際、
奥様「ガス自動給湯器にして、とても良かったわ!
   灯油の残確認をしなくていいから
   主人もたいへん喜んでいるわよ☆
   寝室の近くにガス給湯器が付いてるけど
   音が全く気にならないわ」(*^。^*)
奥様「私はいつも孫の送り迎えをしてるんだけど、
   自動湯はり機能が付いてるから、
   ボタン1つ押して出かけて、
   自宅に帰ったらもうポッカポカのお湯が
   沸いてるの☆これは助かるわ~~☆」!(^^)!
   


と、大変嬉しいおほめのお言葉を頂きました。
ガス給湯器を取り付けてよかったぁぁぁぁぁぁぁ(*^^)v

給湯器も喜んで頂きましたが、水漏れもすぐ修繕する事が出来たので
2重で喜んで頂きました☆

ガス工事の日にガスファンヒーターガス栓も取り付けて頂いたので
冬場のストーブの給油管理もいりません(^-^)

きっと快適に暖をとっていただけることでしょう☆
お困り事等ありましたら、ぜひご相談下さい☆


こんにちは、三友の岩本です。
このところガス給湯器とエアコンのブログが増えてますね。

いい商品をお客様の為に、と思って担当者が一生懸命ご紹介しております。
「三友さんの施工日記見たよ」と、掛けて頂くお声が、夏の猛暑を打ち消すパワーになります。

さてさて今回は、最近お問合せが増えている
エアコンクリーニングの様子をご紹介したいと思いますので
ご興味が湧かれたら是非ご用命下さい。


こんなにきれーになりました。中身もgood!

それでは、エアコンクリーニングの様子をリポートします。
今回は、日立のしろくまくんのフィルター自動お掃除機能付きエアコンです。
約6年ほどご使用頂いてます。


エアコン室内機のカバーを外します。

カバーを外した室内機です。これからクリーニング開始です。

水を使いますので、

しっかりビニールシートで養生します。


ビニールのカバーをかぶせて、フィンの部分から始めます

フィルターのお掃除ロボットが活躍した熱交換器のフィン、

あのびらびらの部分です。

ここから洗い流して行きます。


専用の洗浄液を使用します。

室内機のカバーを外したりした時に他の部品を傷つけないようにとか、

掃除をする際、配線や基盤など水の影響を受けないようになど、

しっかり養生をして行います。


エアコンのドレンから汚れた水が出てきます。

室内機のフィンのよごれはエアコンのドレンホースから外に流しますので、バケツで受けます。

ずいぶんと汚れていますね。


送風ファンの掃除です。

次は、風をだす送風ファンの掃除です。どうしても油などが付着しやすい

台所に設置している為、汚れもひどくなります。


送風ファンの汚れです

送風ファンを掃除した排水をポリタンクに貯めます。

予想どおり、ずいぶんと汚れてました。


再度、洗い流します。

やっぱり台所は汚れ方が「油汚れ半端ないって」みたいで!!!

一度使いたかったので・・・すいません。^^

もう1回洗浄をかけます。

汚れがビニールシートをつたって見えます。


掃除が終わり運転確認中です。

キレイに掃除がおわりまして、エアコンを運転します。

やはり、噴き出す風が気持ちいい感じです。

汚れが落ちてきれいになるのはもちろんですが、

汚れが落ちるとエアコンのパワーも復活するようです。

エアコンクリーニングってどんなんだろう?

って思われていた皆様の少しはお役に立てたでしょうか。

三友では、エアコンの施工もクリーニングも責任を持って

行っております。

エアコンのお困り事は、是非三友にご用命下さい。

M様どうも有難うございました。


気になったら、ぜひご相談ください(^^)

みなさんこんにちは!
今日は気温33度ということで、湿度も高くとても暑い日でした。
作業中たくさん汗をかいて、逆に元気な(?)中崎です(^o^)/

ワールドカップが盛り上がっておりますが、大迫選手にならって私も「中崎ハンパねぇ!」と言われるくらいがんばって参りたいと思います♪

さて、この施工日記をご覧の皆様にはすでにおなじみとなっているかもしれませんが、今回は
「灯油ボイラーからガス給湯器への取替工事」を行いました。

灯油機器からガス機器へ替えることを、私たちは燃料転換(燃転)と呼んでいます。
そしてこの燃転の際にポイントとなるのが

①コスト
②給油の有無
③臭いや動作音


おおよそ上記3点です。

①のコストについては、はじめに必要な
「機器の金額」(イニシャルコスト)と日頃それを動かすための「燃料の金額」(ランニングコスト)があり、
導入する機種によるので一概には言えませんが、灯油タンクがあるぶん灯油ボイラーのほうが高価な傾向にあります。
ランニングコストについては使用状況に変わってきますが、ほぼ同等であることが多いです。

②の給油ですが、ここが燃転の一番の利点といえます。
「灯油を注ぐ手間が省けて最高だよ中崎くん!!!もっと早く切り替えればよかった!!!」
というお客様のお声に
「そうでしょうそうでしょう(^^)ニヤリ」とドヤ顔するのが、燃転の密かな楽しみでもあります。笑

ボイラーの使用年数によっては、③の臭いや動作音が強くなってきて気になるという声もお聞きします。

いずれにしてもいいことづくめ、なんとなく気になっている方、ぜひお気軽にご相談ください。
現場調査やお見積もりは無料となっております(#^^#)

Z様、今回はありがとうございました♪


新品の給湯器(^^)


施工日記

お電話でのお問い合せはこちら(受付時間 8:30〜17:30)

0835-23-6331