施工日記

皆さんこんにちは、三友の西村です!

如何おすごしでしょうか?


メディアではコロナウイルスの
ニュースでもちきりです。

皆さんもしっかり防衛をして
頑張りましょう。

はやく終息する事を願うばかりです。


奥様に愛された換気扇★幸せ者☆

さて、本日はN様邸のプロペラ換気扇取替えの
打ち合わせに参りました!(^^)!

可愛すぎるおてんばワンちゃんにお出迎えされ
見させて頂いたのですが、
奥様のお手入れが、大変行き届いており
すごく綺麗な状態でした★
しかし、こんなに綺麗なのになんと・・・18年目(@_@)
油分が一切付着していないことに驚きました!(^^)!

私がおすすめしたのが、ステンレス製のレンジフード☆
しかも、操作はタッチパネルなのです。コンロと連動してるので安心ですね☆



工事は4月末に実施予定です☆完了写真は次回アップさせて頂きますので
乞ご期待です(*^_^*)N様、宜しくお願い致します☆


こんにちは三友の岩本です。
桜も満開で気持ちがいい季節ですね。
普段ですとこう感じる季節ですが、新型コロナウイルスの感染拡大が広がっている今、
この暗くなっている季節感を早く終わらせるために、皆様と一緒にしっかり感染防止に向け
日々の日常を送っていきたいと思います。

さて、今回は、日頃の光熱費削減が気になっておられた、U様にハイブリッド給湯器を設置して頂きました。


新築の時からご使用の高効率給湯器です。

U様には、新築された際に高効率給湯器と太陽光発電を
当社にて設置させて頂きました。

新築されてから約10年が経過し、お子様が2人から4人へ
と増えられ、しあわせな生活を送っておれれますが、
心配なのが日々の光熱費の増加でした。

太陽光の売電も少なくなるし、
この機会に「オール電化」にしたい!との相談をうけ
それならばと、抜群の省エネ機能を有する
ハイブリッド給湯器をご提案いたしました。


ハイブリッド給湯器と蓄電池です

隣のお宅とのスペースが少ないため、薄型のスリムタンク
ですんなり設置ができました。

隣の蓄電池は、太陽光で発電した電気を
貯めてくれますので夜間の電気の消費
に使用できて、節電になります。

ハイブリッド給湯器は、朝昼夜と使用される時間
に合わせて、に使用される分だけのお湯を本体の
電気のエコキュートに貯えます。
つまりタンクの中のお湯を無駄なく使用できます。

設置してからの2月、3月のガス代は昨年より
約一万円ずつ削減できています。

「ホームページでご紹介している
ハイブリッド給湯器でガス代年間約94,000円
削減しませんか

の通りになるんじゃないですか」
U様からお喜びの声を聞けて良かったです。

このようにオール電化でなくハイブリッド給湯器も大幅な
光熱費の削減が期待できます。

今、ガス代が気になってオール電化をご検討されている
お客様
是非三友までご連絡ください。

最後にU様、この度はどうも有難うございました。


こんにちは、三友の中崎です(^^)/

世の中なんだか寂しいムードですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
外出自粛が推奨されるこのごろ、今回は少しでもおうちで楽しめるガス屋さんとしてのご提案をしたいと思います☆


ラクック!

パロマ製ガスコンロで使える「ラ・クック」です!

高火力で魚などパリッと焼き上げてくれるグリルですが、専用器具「ラ・クック」を使えば料理のバリエーションが大幅アップ!グリルの内部を汚さず、しかもパンやスイーツなど幅広い料理が作れるようになります。ラ・クックはグリル専用の、フタ付きの調理器具です。

両面焼きグリルで料理するので、ふたをしたまま、ひっくり返さなくてもオーブンのように焼き目がきれい。また、フライパンのような深さを活かしてケーキなどのスイーツを焼き上げることもでき、料理のレパートリーが広がります。

ボタンで調理モードとお好みの焼き加減を選ぶだけのラ・クック用オートメニュー機能もあり、難しい火加減をコンロにおまかせできるのもうれしいポイント!

わたくし、そんなラクックでの調理にハマっておりまして、最近の作品をご紹介したいと思います♪


鶏肉とブロッコリー

塩サバとブロッコリー

豚肉とごろごろ野菜の酒蒸し

鮭のちゃんちゃん焼き

シンプルに、しいたけと玉ねぎ

いろんな料理が、スイッチポンでおいしくできあがるので、フタを開ける瞬間が毎回楽しみです!
気になった方は、ぜひお尋ねください(*^_^*)


休日に近所を散歩していると、ツバメが大空を戯れ飛び交う姿に、春の訪れを感じる今日この頃、皆様いかがお過ごしですか。大園です。
今回は、佐波川水害タイムラインについてご紹介いたします。

※ローカルニュースでも発足式が放映され、ご存知の方も多いと思います。

佐賀川水害タイムラインは、災害の発生を想定し、防災に関わる23の機関が情報を共有したうえで、「いつ」「誰が」「何をするのか」に着目して、防災行動とその実施主体を時系列で整理した計画です。
大規模災害が予測される大雨、大型台風の接近、もしくは大きな影響があると判断された時、佐波川流域の住民の命を守る為に発動されます。

三友を含め、LPガスを取り扱う事業所もLPガス協会として、このタイムラインに参画しています。これからも、多方面で皆様の安心安全に関わっていきたいと願っています。



こんにちは、三友の丸山です。

今回はビルトイン型の食器洗浄機の取り替え工事を行わさせて頂きました。
お客様の中にはこの食洗機だけ交換ができるということをご存知ない方もおられるかもしれませんね(―_―)
食洗機も立派な水回りの機器、三友の大得意な分野の1つです(*^_^*)
それではさっそく紹介していきます



まずは取り外した食洗機です

取り外してみると意外と大きいです((+_+))重さもそれなりにあるので床を傷つけないよう、床養生をしっかりと行い慎重に作業を行ってまいります。



食洗機が入っていた開口部分です。

埃なども多少たまりますのでよく掃除を行います。めったとない機会なのでピカピカになるまで頑張ります(笑)
さらに一番下の穴は配管スペースになっています。給水、排水、電源などがここでまとめられています。普段はスライド棚として利用されている部分ですね(*^_^*)

さて、新品の食洗機を取り付けてみましょう。



見事きれいに収まりました(^o^)
食洗機の表面のパネルは数種類あり、お客様のお好みで変更ができます。
以前の食洗機が故障していた為、お客様から大変喜んで頂けました♪
やはり食洗機の便利さに慣れてしまうと普段の食器洗いも大変に感じますよね(-“-)

食洗機も機械なのでやはり故障や異常が発生することがあります。そんなときはぜひ三友までご連絡ください。
この度はT様ありがとうございました。


お電話でのお問い合せはこちら(受付時間 8:30〜17:30)

0835-23-6331