タグ検索:三友

こんにちは。三友の村瀬です。
以前に西村社員が書いたブログにも記載していましたが、この時期といえば「牡蠣」ですよね。
私は「牡蠣」が大好物で、本日の夕飯は牡蠣フライなので楽しみです。

さてこの度は、新しくガス給湯器を設置致しました。


こちらのガス給湯器は、自動湯はり・追炊き・保温など、便利な機能を搭載しております。
今の寒い時期、浴槽にためたお湯は冷めるスピードも一段と早くなると思いますが、
保温機能を設定する事で、常に温まった浴槽にご入浴が出来、1日の疲れを癒してくれると思います。
保温や追炊き機能であれば、浴槽のお湯を循環して温め直しますので、水道代の節約にもなりますよ。
又、ガス給湯器は、水道圧力を直接利用して出湯致しますので、シャワーの水圧もご満足頂ける快適なものになると思います。

ここからは、当社の取組みをご紹介します。



こちらはガスの収納庫なのですが、この収納庫の中にガス容器を収めますので、
安全面の向上や建物に溶け込むような景観が得られます。通常はベージュ色ですが、
外壁の色にあわせてカラーチェンジする事が出来ますよ。
ご要望・ご質問等がございましたら、是非お問合せ下さい。


本日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。


こんにちは、三友の圖司です。

年末まで残りわずかですが、大掃除の方は、まだまだされて無い方が多いのではないですか?

最近のビルトインコンロは、天板がガラスになっており非常に掃除が楽になっております。

10年前のコンロは、ホーローで耐久性やキズが付きにくいで人気でしたが年数が経つと

油や錆が出て中々綺麗さを保つ事は難しいです。

ガラス天板に変えると傷が付きにくく、油汚れも濡れたタオルで拭けば、綺麗に撮る事が出来

10年経っても綺麗なキッチンを保つ事が出来ます。

今回は、まだ使用出来ますが、年末に向けて綺麗なキッチンで新年を迎えたいという事で、

お取替をさせて頂きました。




I様より「綺麗になったのはもちろんだけど、自動で料理が出来あがるのがすごい!!」と

うれしいお言葉を頂きました。

最近は魚焼きをするとグリルが汚れるのでグリルを使わない方が年々増えてきました。

ですが、コンロも年々進化してグリルの中でもう一品おかず等を自動で調理するようになりました!

10年以上経ったコンロをご使用されている方は是非年末までに新しいコンロに取り替えられては如何ですか?



こんにちは、三友の圖司です。

全国的に寒くなり、北海道ではもう雪が降っているそうですね。((+_+))

寒暖差が激しいので皆様、お身体には気を付けて下さい。(^^)/

さて、話は変わりますが、今回はビルトインコンロの取替を致しました。




三友新田事務所の展示会場に来て頂き、パロマの「WITHNA」新色の「BLACK LINE」に一目ぼれされて、

今回取替させて頂きました。

写真では分かりにくいですが、マッド調のブラックカラーでシックなキッチンに調和する上質感のあるデザインで

トッププレートは、もちろんガラストップなのでお手入れはサッと拭くだけです(@^^)/~~~

グリルにはオートメニュ機能が付いてありますので、写真に載ってます茶色のラクックグランを使用すれば

自動調理で具材を入れてボタンを押せば、ほったらかしにしても勝手に料理が出来あがります!!(*^^)v

魚焼きももちろんできますが、最近はグリルを使用する方が減ってきたので、グリルの中でもう一品料理

作るのが流行りとなっています。

今回K様も自動調理で楽家事したいと言われていたので、是非楽家事して頂きたいですね!

この度は、有難うございました!!


皆さんこんにちは、三友の鎌田です。

日に日に寒さが増していき、寒がりの私には辛い季節が始まりました。

皆さんも、体調管理に気を付けて、日々の生活をお送り下さい。

さて、本日は供給設備についてです。

供給設備というのは、ガスの容器からメーターの出口までの設備のことで、

ガス容器、調整器、メーター、メーター出口までの配管などがこれに当たります。

今回はこの中でも、調整器について書いてみたいと思います。

調整器とはその名の通り、ガスの圧力を調整して使用するガス機器に適した圧力にする機器です。


こちらはアパート等についている調整器で、私が初めて一人で全て作業したものです。

先輩社員に教わりながらですが...


こちらは一般家庭についている調整器です。

大きさが違い、上の調整器が期限が短く7年、下の調整器が10年となっていますが、

どちらも同じ働きをします。

点検に伺った時、コンロの火を付けたり、お湯を出した後に

私がぼぉーとしてるような時や時間を数えているように見えるときは、

この調整器がちゃんと作動しているか圧力をみて待っている時間なので、

ただぼぉーとしているわけではないんです!

今後点検に伺った際に、ガスの燃焼確認のあと、1分間ほどなにもしてなくても

そーゆーことなのです。


朝晩と、随分寒くなってきました。
皆様も体調崩されない様に注意していきましょう。
最近、メダカを飼いだしました、三友の村瀬です。

さてこの度、ガス式衣類乾燥機『乾太くん』を設置致しました。



『乾太くん』は、ガス機器の中でも大人気商品の一つで、一度使うと手放せない!
乾燥スピードが速い!仕上がりが気持ちいい!など、大変満足頂いています。


こちらは、本体のフェイスがスタイリッシュなデラックスタイプです。
5種類の乾燥コースがあり「標準・エコ・厚物・デリケート・シーツ毛布」といった、
洗濯物の種類に応じてコースを選択する事が出来ます。
厚物コースでは、ジーパンやお子様の体操服等、毎日使うけど乾きにくい物ほど、
『乾太くん』のちからが体感できると思います。

又、ドラム除菌運転も搭載されており、ドラム内も清潔に保つ事が出来ますので
安心してご使用が出来ますし、洗濯物を取り出す際に静電気が不快に感じられると
思いますが、静電気低減機能をONにしておけば、不快な思いも少なくなると思います。

『乾太くん』は、家事ラク商品で主婦の味方です。
ご興味がございましたら、是非当社までお問合せ下さい。宜しくお願い致します。


株式会社三友 物資事業部の記事一覧

カテゴリーリスト

お電話でのお問い合せはこちら(受付時間 8:30〜17:30)

0835-23-6331