タグ検索:ガス工事

こんにちは、三友 船木プロパンの中崎です♪

毎日毎日、どのお客様とも顔を合わせると「暑いですねー」のやりとり。
そんな中、我が相棒の軽トラックの冷房が全く効かなくなりました。
「暑い」の壁を超えると、「苦しい」「許してください」という感情になってくるんですね、勉強になりました!
いまはバッチリ修理して日々さわやかに業務に勤しんでいます(^^)v

さて今回は「リフォーム工事にともなうガス配管の引き換え」の現場をご紹介します。
とてもかんたんに言うと「おうちの壁とかコンロとか工事するあいだガスボンベとかどけて、工事終わったらまたつけなおすよー」って感じです。
ざっくり!


ガス設備を一旦撤去し、窓工事のため壁をはがす。


施工後のガス設備

カベや雨どいの色を塗りなおし、とても綺麗になりました。


工事前の給湯器


施工後の給湯器

古い配管と水道管の保温材を全て取替え、とても素敵な外観に生まれ変わりました。

いつもリフォーム後のお客様宅にお邪魔すると、大変嬉しそうに感想やこだわりのポイントをお話しして下さり、こちらまで楽しくなってきます。
「家」には住む人の幸せや活力を支えるパワーがあるのではないかと思います。

小さなことから大きな工事まで、気になったことはぜひお気軽にご相談ください♪


こんにちは、三友の丸山です。

夕方から朝にかけての冷え込みが厳しくなってきました(―_―)日中がまだまだ暖かい分、
皆様も体調を崩されないようお気を付け下さい。

さて、寒さが強くなると「エアコンだけじゃ物足りない…」と思っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
灯油のストーブやファンヒータも寒い中の給油が…。
今日はそんなお悩みを解決するガスファンヒータの取り付け工事をご紹介いたします(^o^)丿
ガスファンヒータのイメージがつかないお客様にはこれを機にご興味をもっていただければと思います♪

ではまず工事前の写真です。



この時点でお客様と正確なガスコックの取り付け位置を打ち合わせさせていただきます。ガスファンヒータをより使いやすくするための取り付け位置のご提案もさせていただくので疑問な点があればぜひご質問ください(*^_^*)

取り付け位置が決まれば早速取り付けのための穴をあけます。



今回は壁用のガスコックを取り付けるので壁に穴をあけます。

そしてガスコックを取り付けます。



いかがでしょうか?ガスコックの表面は平らになっているため使用しない夏季なども邪魔にはなりません。大きさも隣のコンセントと比較するととても小さいことがよくわかります!(^^)!



専用のガスホースでファンヒータと接続し、施工完了です♪
ホースの長さも1~5Mと様々なものがありますので、営業担当まで相談ください(^.^)
ガスファンヒータならスイッチを押せば即暖房を始め、エアコンよりもパワフルに暖房をしてくれます♪
給油もいらず、中に燃料タンクがないため軽量で持ち運びもラクラクです!(^^)!
ご興味が湧かれたかたはぜひぜひお問い合わせください♪

この度はO様、ありがとうございました。


こんにちは、三友の丸山です。

今回はガス配管工事をご紹介します。
空いているお部屋にガス設備が無い為、ご相談を頂きました。
それからLPガス容器設置場所、工事内容、穴を空ける箇所など、打ち合わせをさせて頂いた後、
工事着手となりました。ハイ(^-^)/


施工前

今回は、上の写真の箇所にLPガス容器を設置します。


設置後

完成した写真です。
極力目立たぬよう、美観良く仕上げました(*^_^*)


今回は先日当ブログでも紹介したガス漏れ警報器を設置しました。
お客様にガスを安心して使用して頂けるよう、ガスの漏えいを検知すると自動でガスが止まる連動型です♪

LPガスも重要なインフラのひとつです。このような状況下であっても日々仕事を頂けることに感謝しています。
今後も皆様の生活を安心で快適に出来る様、努めてまいります。
この度はO様、ありがとうございました。


朝・晩は、めっきり寒くなりましたが、体調管理は大丈夫でしょうか。
皆様こんにちは。三友の受田です。

今回は、災害用バルク貯槽を設置致しました。



このバルク貯槽は、水害が起きた場合を想定して、基礎ベース部分を標準の倍以上の高さにしております。
容量は、498kgで、普段は建屋内のガス消費機器までガスを供給致しますが、
有事の際は、屋外にてLPガスを使用することが出来る設備が設けられております。
それが、こちらです。



こちらは、災害時にも対応出来るガス栓が設けられており、主に炊き出し等の作業が出来る設備になります。
このガス栓にガスホースを接続し、ガスコンロなどのご利用が可能になります。


この様に、皆様に安全かつ快適に、LPガスをご利用して頂けるよう、今後も務めて行きたいと思います。


こんにちは。三友の村瀬です。
猛暑が続きますが、熱中症には十分に注意して行きましょう。
水分補給はこまめにとりましょうね。

さて、この度は以前ご紹介させて頂いた、新築物件のガス工事を行いました。


こちらの給湯器は、他のブログでもご紹介させて頂いている通り、本体1台で給湯・暖房がまかなえます。
こちらの新築には、浴室暖房換気乾燥機を設置していますので、冬時期になると、パワフルな暖房運転をしてくれますので、頼もしい味方になる事、間違いないでしょう。

こちらの写真は覚えていますか?



そうです。以前にご紹介させて頂きましたが、工事が進み内壁・クロスの工事が完了しましたので、
ガスコンセント用のカバーを取り付けました。



使い方は、とても簡単で、カバーを開けて専用ガスコードを差し込むだけで完了です。
あとは、冬場にガスファンヒーターの運転スイッチを押して頂くと、瞬く間に暖かい温風が出て参ります。
冷え症な方の心強い味方です。


完成まであと少しですが、しっかりと工事を行って参ります。
ガス機器でご興味がございましたら、是非弊社までご連絡をお願いします。


株式会社三友 物資事業部の記事一覧

カテゴリーリスト

お電話でのお問い合せはこちら(受付時間 8:30〜17:30)

0835-23-6331