施工日記

皆様、いかがお過ごしでしょうか。
2回目の登場となります、大園です。

さて、元号も令和となり、何か新しいことに挑戦してみたいな… と、思いながら変化のない日々を送っています。( *´艸`)

皆さんは何か新しいことを始められましたか?

さてさて、元号が新しくなった話題をひとつ紹介いたします。

皆様が日頃、目にされるプロパンガス、そうです、あの灰色のLPガス容器です。

このLPガス容器には法律で定まったことが様々と記載されています。
その中でも、LPガスを充てんできる期限(充てん期限)を赤色で記載していますが、元号が改正されたことで、今年の5月から、西暦で記載されています。(4月迄は平成表示でした)

よって、西暦表示のLPガス容器は、本年5月に製造された新品容器か若しくは5月に検査した容器なのです。(安全にLPガスをお使いいただくために定期的に容器の検査を行っています。)


左奥が平成容器、右手前が令和容器です。


現時点での西暦表示のLPガス容器は‘レアもの’なのです。

日頃の景色の中で、そんな変化も探してみてください。


こんにちは、三友の丸山です。

暑い日が続きますが時折降る雨が、梅雨の近づきを感じさせてくれますね(^_^;)
私は施工を専門にしているので、雨の多い梅雨には毎年頭を悩ませています(笑)
湿度も高く蒸し暑い季節でもあるので、皆様も体調に気をつけられて下さい。
ムシムシしますが今日も元気よく施工して参りましょう!!

さて、今日はハイブリッド給湯器の取付を行いました。
ハイブリッド給湯器とは電気とガス、両方のエネルギーで給湯を行う給湯器です。今、とても人気がある商品なのでご存知な方も多いかもしれませんね!(^^)!

ただし今回は1つ大きな問題がありました(*_*;それは設置するスペースが無かったことです。



今回は奥に見える電気温水器からハイブリッド給湯器へ取替ます。
ただしハイブリッド給湯器は排気が出る為、屋外に設置しなくてはなりません。また、ヒートポンプ式な為、室外器も設置する必要があります。
上の画像を見るとすでにエアコンの室外機が・・・
さて、どうしよう(ー_ー)

取替え後を見てみましょう


ハイブリッド給湯器取付後です!


室外機を二段積みにしました!!奥に見えるのがハイブリッド給湯器です。
これでなんとかスペースに収まってくれました(^o^)丿



燃料にLPガスが必要な為、LPガス容器の設置もしました♪

お客様からは差し掛け内が広くなり喜んで頂けました。高熱費に対しても期待の声が♪

設置スペースの問題はさまざまなお宅であると思います。お困りな方はプロの視点からご提案をさせて頂きますので、ぜひ三友までご相談下さい。
この度はF様、ありがとうございました。


こんにちは、三友の川﨑です。

先日、子供の運動会がありました。

前日の場所取りから気合いを入れて並び、テントを立て、本番当日もしっかりと応援してきました!!

30℃を越える真夏日の中、子供たちの頑張っている姿を見ると

私も、もっと仕事を頑張っていこうという気にさせられました!!\(^o^)/

さて今回は、気合いを入れてトイレの取替え工事を行いましたので紹介させて頂きます。


施工前


便器と便座が一体型のタイプから、便器、便座、タンクが別々になっている組み合わせ型トイレへの取替え工事です。

既存のトイレの種類によっては、排水の施工時に時間を要する事がありますが、今回はスムーズに出来ました!!

工事の時間は完成検査まで、2時間程度で完了致しました。


施工後


節水型なので、日々の水道代も節約する事が出来ます。

お客様も「トイレの雰囲気が明るくなり、すっきりとしましたね。」と喜んで頂けました。

K様この度はありがとうございました。(*^_^*)v

トイレの取替え・トラブル等ございましたら三友にお気軽にご連絡下さいませ!!


こんにちは、三友の金巨(かねこ)です。

ここ数日も暑い日が続いていますので、仕事中はこまめに水分を摂るようにしています。
三友リフォームのマスコットように「水浴びしたいな~」と、
思う事が増えてきました。
皆様も外で作業等される際は熱中症に気をつけましょう!
特に庭の草刈りなどは注意が必要です



話は変わりますが、変わらず慣れない施工日記です。
LPガスの施工技術は若手に負けない自信があるのですが、
本日も若手に指導を仰ぎながら入力作業をしております。

さて本日は、ガス給湯器の交換作業を行いました。


交換前の給湯器(製造から20年以上経過)

施工後です!


この度は、給湯配管の延長工事に時間を要しましたが、
無事、1日で工事は完了しました。

給湯がなかった台所にも新たな蛇口(混合水栓)を設けて、
お客様にも喜んで頂きました。写真撮るの忘れました・・・

まだまだ暑い日が続きますが、丁寧な工事は忘れず、そして安全工事に心がけたいと思います。
「ご安全に」
F様、この度は大変有難うございました。


ガスメーターとボンベ

プロパンガスを安全にご利用頂くために

三友の受田です。まだ5月ですが、暑さは夏のようですね。
熱中症などの体調管理には充分注意して、これからの暑くなる季節を乗り切りましょう。

今回はLPガスメーターの保安機能をご説明させて頂きたいと思います。
LPガスメーターの保安機能には、震度5以上の地震による耐震遮断機能、
ガスを長時間使用した時にガスメーターを停止させる機能、ガスの僅かな漏洩を検知する機能等、
LPガスを安全にご利用頂ける様々な機能を備えております。
日頃、目立たない地味な存在の機器ですが、休むことなくお客様の安全を見守ります。

ガスメーターをご覧になる機会がありましたら思い出してみて下さい。
日頃、私共有資格者の代わりなってガスの緊急停止、警報を発してくれます。
いつも有難うございます。


お電話でのお問い合せはこちら(受付時間 8:30〜17:30)

0835-23-6331