施工日記

皆さんこんにちは、三友の西村です!

春を迎え、畑にきれいなチューリップが
咲いていたので写真を撮りました☆彡

気候も良く、毎日過ごしやすい日が
続いております。皆様はいかがお過ごしでしょうか(^^♪


本日は、テレビドアホンの取替工事を行いました。
下記、写真を掲載いたします。


長い間お疲れ様でした☆彡

昔ながらの玄関インターホンを
取替しました!


長い年月使用されており
お客様とも話が盛り上げりました。
歴史を感じ寂しい気もしましたが
新しい商品を設置しました!


録画再生機能がついて
おりますので、
防犯対策にもなります☆彡
テレビドアホンなど家電
商品のお問い合わせは
㈱三友までお問合せください!


こんにちは、三友の岩本です。
ついこの間、桜が満開!て言っていたのに・・・もう4月も過ぎようとしています。

もうすぐ、うっとうしい「梅雨」の時期になり、私にとっては憂鬱な季節になります。
個人的に、雨はきらいです。

とはいえ、来る者(梅雨)はしょうがないですよね。
そこで、少しでも晴れやかな気分になれればと、T様宅にご提案に伺いました。


灯油の給湯器十数年経過してます

これが、T様が長年、ご使用になっておられる灯油の給湯器です。

もう歳だし、そろそろ灯油を入れるのも重くてできなくなるな・・・

と先を心配されていました。

そこで!  ガスの給湯器にしませんか?給油をしなくて楽になりますよ

と、ご提案です。

お金をかけたくないし、簡単にできればと、前向きに検討して頂くことになり

ました。せっかくガス給湯器にして頂けるなら、低予算で満足頂かなければと・・

プラスして、ガス温水式浴室暖房機のお話をさせて頂き、

「冬の、お風呂が寒いんよ。脱衣場に電気ストーブを置いてるから」

とご不満が・・・


ガス給湯器プラス温水暖房熱源機です

これで解消です!! 

ガス給湯器と一緒にガスの温水暖房機を取付て頂くことになりました。

最近、私、ガスの温水暖房機ばかりご紹介していますが

お客様の満足度がちがいます。

ご検討されている方、ぜひ三友までご連絡ください。


室内機は壁掛け式の暖房専用機です

皆様はすでにご存じだと思いますが、ガス温水暖房機は室内機と外の熱源機の

組み合わせになっています。

今回、T様はコンパクトでお手頃価格の暖房専用機を選択されました。

換気や乾燥機能の付いた機種もおすすめなのですが、暖房に特化され、暖かいお風呂!!にすることで、大満足と

のことでした。

冒頭にお話しをさせて頂きましたが、もうすぐ、「うっとうしい」梅雨の時期になってきます。

今回は暖房専用機ですが、梅雨時期にお困りの「洗濯もの」の乾燥にも非常に役立つ、ガス温水式浴室暖房換気乾燥機もおすすめです。

ガス温水式浴室暖房換気乾燥機にご興味があられる方、三友までご連絡お願いします。

T様この度はどうも有難うございました。


こんにちは。三友の辻です。

4月後半は暖かくなり、アイス珈琲の季節が近づいてきましたね!
皆さんは毎朝、必ず行うことはありますか?
私は、一杯の珈琲を毎朝飲んでおります。
珈琲には生活習慣病予防、リラックス効果など色々なメリットがあると言われています。
私自身は、何となく目が覚める気がするので、毎朝飲んでいます!

この度は、ビルトインコンロ(ノーリツ・ピアット)を設置致しました!



ビルトインコンロ(ノーリツ・ピアット)の良いところ三点を紹介します!

一つ目は「ワンタッチでお湯が沸かせます。」
湯わかし機能がついており、お湯が沸くと自動消火する安心機能です。

二つ目は「お手入れが簡単です。」
コンロ表面にガラスがコーティングしてあり、汚れが落ちやすくなっております。
グリルは汚れが落ちやすいセラミックコーティングを施した専用容器を洗うのみです。

三つ目はグリルで「焼く、蒸す、煮る」が可能です!
キャセロールを使うことにより、「焼く、蒸す、煮る」が可能になり、料理の幅が広がります。
また、こちらを活用することにより、パンも焼くことが可能です。

上記以外でも安心・安全、便利な機能がございます。
ガス機器の問い合わせは、ぜひ三友までお願いします。

S様この度は、ありがとうございました。


皆様こんにちは。

三友の鎌田です。

私事ですが、早いもので入社して1年が経過しました!

まだまだ勉強の日々ではございますが精一杯頑張って早く一人前になりたいと思います!

さて今年度から保安点検の担当ということで4年点検とガスの警報器についてお伝えしたいと思います。

ガスを安全に使って頂く為に、ガス業者は4年に1度点検をする事が法律で定められています。

その為、弊社でもしっかりと点検業務に励んでいます。

点検の内容は

配管に漏れがないか調べる

ガスの燃焼状態を調べる

設備の期限が過ぎてないか調べる

等ガスを安全に、安心して皆様に使用して頂く為に必要な事を点検で調べています。

またガスの警報器はアパート等の集合住宅では取り付ける事が義務付けられ、5年ごとに交換しなければなりません。

警報器の設置基準は床から30cm、燃焼器具から4mと決まっております


弊社では安全の為、一戸建ての住宅にも取り付けさせていただいております。

万が一警報器が鳴った際は窓やドアを開けて換気をお願いします。

そして弊社にご連絡をお願いします。

換気をする際に換気扇のスイッチを入れると電気の火花で引火する恐れがありますので、

絶対におやめ下さい。

また殺虫剤等にも反応致しますので、音が鳴りやむまで換気をお願いします。

今後4年点検や警報器の交換で皆様の元へ参ると思いますが、その際は宜しくお願いします!


こんにちは。三友の桑嶋です。

皆様、花粉症は大丈夫でしょうか?

私はスギに続き、ヒノキにも悩まされております。

そんな花粉症ですが、一説によるとアルコールに花粉症の症状を悪化させてしまう効果があるようです。

花粉症に悩まれている方は体の為にも、晩酌を少し控えてみてはいかがでしょうか?

さて本日は、おトイレのドアノブ取替の引合いを頂きました。

お伺いすると握り玉式のドアノブがついており、

経年劣化で中のバネがうまく機能せず、鍵がかかりっぱなしになるという症状でした。


取替前の握り玉式ドアノブ


そこでドアノブを新しいものに交換させていただくことになりました。

ドアノブを交換するにあたり、押し下げるだけで開閉でき、

握力が必要なく、子供やお年寄りでも簡単に操作ができるレバーハンドル式に変更させていただきました。

お客様からは「以前のものより使いやすくなったね」とお喜びの声を頂きました。

 


取替後のレバーハンドル式ドアノブ


お家のお悩み事は三友迄、ご相談ください。

解決のお手伝いをさせていただきます!!


施工日記

お電話でのお問い合せはこちら

0835-23-6331