タグ検索:ガス , 給湯器

給湯器でお困りの際にはどうぞご連絡下さい。

毎度のことですが、秋ってあっという間にやって来ますね。
いつかじっくりと「秋」を堪能したい。
食べ物とか、紅葉とか、雲海とか「秋」を感じさせるもので
おなか一杯になりたい!
そんな中川です。

さて、秋深まる金曜日の夕方、「お湯が出なくて困ってます。」とのご連絡を頂きました。。
早速に状況確認に伺ったところ、20年近く頑張ってきた給湯器が故障、全く機能しておりませんでした。
ご主人がちょうどご帰宅され、「お風呂に入ろうとしたら・・・」とのことでした。

見たところ、給湯器は交換となるのですが、多機能型のエコジョーズ(給湯器)が必要です。
おりしも金曜日の夕方、メーカーに給湯器を注文してから我々の手元に届くまでに土日を挟むので少し時間がかか
ります。その間、お湯が使えないのは不便です。

よし!仮設で給湯器を設置する!

ってことで、一度会社に戻って準備を整え、再度現場へ!
そして故障した給湯器に代わってピンチヒッターの給湯器を設置、何とかお湯を使って頂ける状態にでき
ました。


故障した給湯器です。残念ながら寿命です。

見えにくいですが仮設的に給湯器を取り付けました


その後、新しい給湯器を改めて設置。現場作業完了!
寒さを感じ始めるこの時期にお風呂に入れないのは寂しいですもんね。
新しい給湯器が稼働してお湯が出始めた時のお客様の笑顔が私たちには栄養剤です。
K様、この度は当社をご利用頂きましてありがとうございました。


新しく取り付けた給湯器


給湯器の故障は急にやってくる場合があります。
お困りの際には迷わずにご連絡下さい。お待ちしています。
今後共宜しくお願い致します。


お風呂はみんなのオアシスです

時の経つのは早いもの。
あっという間に一年が過ぎ、今年もやってきました健康診断。
胃カメラって何度やってもツラいですね。
何事もありませんようにと祈りながら、結果を待っています。
お年頃の三友中川です。

さて、今回はお風呂丸ごと交換させて頂きました!

事の始まりは去年の年末にまで遡ります。
T様のお家にシャワー混合栓の修理に伺った折に奥様からご相談を頂きました。
「最近、灯油ボイラーの調子が悪いんだよね。灯油を運ぶのにも疲れちゃうし・・」
とのことでした。設置後15年を経過した灯油ボイラー。経年劣化は否めません。
T様は3世代同居のご家庭です。給湯設備は、これからも活躍してもらわねばなりません。


灯油炊きの風呂釜です。

こっちは灯油炊きの給湯器。


給油の手間を省き、安定したお湯を供給するためにガス給湯器への転換をお勧めして
おりましたところ、防府市のリフォーム助成金の話題となり、ご主人より「これを機
会にお風呂全体を変えちゃおう!」ということになりました。

リフォームについては今回も早野課長の出番です。
お打合せをさせて頂きながら、お客様の理想に近い浴室を導き出します。今回の案では、
新しい給湯器に、「見守り機能付き」を、また浴室暖房乾燥機で「ヒート
ショック対策」も万全という案になりました。

ちなみに見守り機能付きフルオート給湯器は、当社が中四国No1の販売実績ですd(-_^)good!!

その後、あっという間に時は流れ、助成金の申請を経て工事開始!



そして新しいお風呂の完成~~!


今まで給湯器のあった場所はスッキリ

風呂釜のあった場所にはスリムな給湯器を設置させて頂きました。


T様、この度は当社をご採用頂き、誠にありがとうございました。
浴室はご家庭のオアシス。
「ご家族みんなでお風呂を楽しんで頂きたい」本当にそう願っております。

今後とも宜しくお願い致します~~。m(__)m

あっ それから大事なお知らせが

実は今回が、99回目の「施工日記」更新です。
昨年の6月からスタートした「施工日記」ですが、明日で100回目を迎えます。
10名の担当者が、一生懸命不慣れな日記を更新してきました。
正直、「手間だなー」と思った事もあると思います。
それでも「この言葉を伝えたい」「この工事を見てもらいたい」「この対応力を自慢したい」等々・・・
大半が自己満足ですが、それでもお客様からお褒め頂いた工事を日々、更新して参りました。

繰り返しになりますが、明日で100回目です。
夏の甲子園も今開催は、第100回の記念大会と聞いております。
明日の「施工日記」の更新は、偶然にも当社の元高校球児が担当します。
高校野球も振り返った時に忘れられない大事な想い出でしょう。
この「施工日記」も10年後or20年後、忘れられないお客様との大事な想い出になると思います。
いつまで続けられるか分かりませんが、皆で繋いで行きたいと思います。
明日の「施工日記」も、そのような気持ちを込めてお伝えしたいと思います。
ありがとうございました。


梅雨時期になりあちらこちらでアジサイが満開になってますね!
アジサイの色は土壌が酸性かアルカリ性かで変わるみたいで、
日本の土壌は酸性が多い為、青~青紫が多く見られるそうです。
ちなみに阿弥陀寺では6月30日までアジサイ祭りをしている
みたいなので休日に行かれてみてはいかがでしょうか?(^O^)



さてさて今回はこちらの給湯器を取り替えました!
三友では、設置可能な場所には配管カバーをつけさせて
頂いております!!
見た目もスタイリッシュになり、冬場には水の配管に直接
風が当たらない様になり、凍結しにくくなります。
この度取り替えさせて頂いたK様のお宅では去年凍結してしまい
お昼までお湯が出ない事がありました!
今回はその対策も出来お客様から大変ご満足のお声まで
頂きました!!(*^_^*)v
もしこの記事を見て「私のお家も凍結が心配」と思われた方は、
是非三友までご連絡下さい!!
この度はK様ありがとうございました!!


九州北部・山口県に梅雨入り宣言が出されて約一週間。
このところ、ソレっぽく雨模様の日が続いていますね。

防府市の小野地区では曇り空の下での田植え作業が最盛期を
迎えており、私のお客様もお忙しいようです。
皆さん、お疲れ様です、三友の中川です。

今日はH様邸にて給湯器を交換させて頂きました。
「給湯器から水漏してるんだけど…」とのご連絡を頂き、早速お伺いさせて頂きましたところ、
以前のお客様と同様に「缶体」と呼ばれる部品に亀裂が入り、水が漏れ出していました。
残念ながら修理不能な状況です。

お客様に状況をお話しし、「給湯器交換」とあいなりました。


こちらが取り外された給湯器。
12年間、毎日お湯を作り続けてきた機械です。
「お疲れさん!」


H様邸は現在ご夫婦2人で住まわれ、お風呂とお台所を給湯器のお湯でまかなっています。
故障した給湯器は24号と呼ばれる能力の給湯器なのですが、これはお子様たちと同居されて
いた当時(12年前)に設置された機械でしたので今回は一回り小さい能力の機械にするか
お話しさせて頂いたのですが、お盆やお正月にはお孫さんたちが大挙してお泊りになるとの
ことで、これまでと同様の設備とすることとなりました。


そして、こちらが新しい給湯器。壁に設置したところです、
これから配管にカバーを取り付けてっと。
これから頑張ってね!


H様、ご利用頂き頂きありがとうございました。

お湯を供給することって家族の団欒や思い出つくりにもお役に立っているんですね。
これでお孫さんたちと楽しい時間をお過ごし下さい。



皆さんこんにちは三友の圖司です!!

今日は天気も良く空を見上げたら飛行機雲を見つけたので
「パシャリ!!」頂きました!!

ただ飛行機雲が長く残っていると翌日は天気が悪くなると
聞いた事がありますので週末は雨が降るかもしれませんね。。トホホ(~_~;)



さてさて気を取り直して、今回は給湯器の取替をさせて頂きました!

今まで16年間ご使用されていた給湯器が、急に動かなくなったとお客様からのお電話!
調べて見たたところ給湯器内部から水が漏れ、基盤にかかっており全く動かない状態でした。
メーカーに確認したところ、部品も製造中止という事で、その日は、給湯器の仮設をすぐに取付させて頂きました。

後日、最新機種への取替をさせて頂きました!!どうですか?新型の給湯器は最高にかっこいいですよね!?(^O^)b

お客様からは、「早い対応ありがとう!!」とのお褒め言葉を頂きました!!

この度はI様ありがとうございました(*^_^*)


株式会社三友 物資事業部の記事一覧

カテゴリーリスト

お電話でのお問い合せはこちら(受付時間 8:30〜17:30)

0835-23-6331