タグ検索:給湯器

先週末は夜桜を見ながらBBQをしました!!三友圖司です。
綺麗なものを見ながら食べるお肉はいつもの10倍は
美味しく感じますね!!(*^^)b

今回は、最新の見守り給湯器を取り付けさせて頂きました!!
な、な、なんと!!!
ついに!スマートフォンと連動するようになりました(^^)/
外出先でも浴室のお湯はり、温水暖房などの操作も出来ます!!
また、離れて暮らす御家族の入浴状況なども確認出来、

まさに、、、

新時代の給湯器!!!!


使い方は専用アプリ(わかすアプリで検索)をインストールし
スマートフォンを宅内の無線LANルーターを介し通信させることで、
入浴者の入室・退室、および浴槽に浸かっている時間をスマートフォン画面表示してくれます。
設定した入浴時間でアラームを鳴らすことも可能で、リビングなどにいながらでも
手元のスマートフォンから入浴者を見守ることが出来ます。

そして、アプリ(わかすアプリ)を開いてお湯はりボタンをクリックすると、、
自動湯はりしてくれます!!リモコンを押しに行かなくてもスマートフォンで楽ちん湯はり!(*^^)v


今月から「見守り給湯器のキャンペーン」が始まりました。
この素晴らしい"序曲"にG様、有難うございます。


皆様こんにちは!
三友の柏木です。

まだまだ寒さが残ってます、水を使うと手が凍りそうです。

この度はH社様からのご要望をお聞きし、快適な作業環境にすることが出来ました。


施工前の手洗い場

工事後の手洗い場


手洗い場でお湯が出ない!というご要望に応えました。
そこで、一番の問題点はお湯の配管をどう持ってくるか、でした。

ですが、お湯の配管も写真のように、配管カバーに収納し見た目にもスッキリと仕上げることが出来、ご満足いただきました。
従業員の方々にもお湯が使えるようになって「ありがたい」!!とおっしゃって頂いております。

今後も、知恵を絞り、快適な環境を提案できるよう、ますます頑張ってまいります。
「こうなれば便利なのに」という声を是非お聞かせください。
H社様、この度は誠にありがとうございました。


給湯器から伸びる配管。気になりませんか?

春はすぐそこです。その証拠に、私は花粉症に苦しむ毎日を送っています。中川です。
防府市内では防府天満宮のしだれ梅が有名ですが、この時期の野草にも目を向けて
見てはいかがでしょう。ちなみに私が興味を持って見ているのは「ハナニラ」。
薄いブルーの小さいヤツです。こんな感じ。


我が家の庭の端っこに毎年咲くんですよね

まぁ、それはよいとして、先日、N様よりガス給湯器の調子が悪いとのお電話を頂き、
お訪ねしました。
結論から言えば、給湯器は交換することとになったのですが、N様からご要望がありました。

「今の給湯器のからゴチャゴチャ出てる配管がカッコ悪く思えるんだけど、、、」とのこと。


こんな感じなんですよ


確かに、N様邸は人通りのある通りに面しており、給湯器は通り側の壁に設置してあります。
給湯器には「水」「湯」「ガス」のほか、追焚き機能付の給湯器では循環パイプも。。
さらにドレンパイプもある。
N様の「ゴチャゴチャ・・」と言う表現は正しいと思います。苦笑

っで、新しく給湯器を取り付けてっと


配管カバーってなかなかオシャレですよね。


それでは、給湯器にシャンパンゴールドのスカートをはかせてしまいましょう。
そう、配管カバーです。
給湯器は意外に人目についたりします。「インスタ映え」?とまではいかないまでも、
なかなかにスッキリした感じになりました。
「これならOKです!」とN様にも喜んで頂きました。

N様 ありがとうございました。新しい給湯器、見かけだけではなく、しっかり働いてくれる
と思います。
今後ともよろしくお願いします。


お湯ってやっぱりありがたいものですよね。

2月も半ばとなりました。
この冬はどうしちゃったんでしょうね。確かに冬らしい「寒さ」を感じることはありますが、
やはり、普通の冬の雰囲気ではありませんね。
「暖冬」

インフルエンザにはまだかかっていません。お世話になります、三友の中川です。

さて、今回は給湯器の取り換えです。

K様からのお電話、「給湯器から水が漏ってる」とのことで、早速お訪ねしたところ、
機関部である缶体近辺のパイプに亀裂が・・・これは・・・位置的に厳しい状態です。


故障してしまった給湯器です


とは言え、この時期にお湯が使えないのは辛いです。
このままではお風呂にも入れないので、緊急で仮設的対応をさせて頂きました。

何とか夕方には仮設給湯器を設置し、新しい給湯器を設置するまでの間はこちらをご利用頂きます。

そして! 新しい給湯器の設置完了!


ピッカピカの給湯器になりました。


「できるだけ早く!」を心がけています。「慌てずに急ぐ!」と言うのはなかなか難しいです。
それを実践している工事班にはいつも頭が下がります。

設置完了後に試運転、それを見ながらK様も安心されたご様子でした。
お役に立てたようです。

K様、ありがとうございました。
お湯ってやっぱりありがたいですね。
また、お困りの際にはご連絡下さい。宜しくお願い致します。

皆さんもインフルエンザや風邪にはお気を付け下さい!


1月26日の朝は今年一番の冷え込みかと思います。外を見ると大平山もうっすら雪化粧していました。
綺麗だなと思い1枚。
普段見慣れた景色も変わって、たまには雪もいいものです。
お世話になります、三友の木村です。


今回は、アパートのオーナー様より給湯器設置のご依頼。入居者様のご要望はシャワーと追炊きが必要とのこと。
問題は現在浴室に18年使用の風呂釜が設置されていて、少々時間を要する工事になりそうです。


浴室内に設置された既設の風呂釜。

何もない状況からさてどう設置しましょう。

こんな感じです。


取り外した排気筒の穴を利用してそこから配管類を取り入れ、浴室内に給湯及び追炊き機能も設置。
壁の色ともなかなかマッチしていい感じに取付完了。


設置後の浴室内の写真を撮り忘れてしまいましたが、シャワーも設置、風呂釜は取り外し、排気設備も撤去して浴室内もスッキリ!『広くなったね。』『操作も簡単だし・・・。』と入居者様の喜びの声。オーナー様からも御満足の声を頂きました。

残りの4部屋も、次回お願いしますとのお約束を頂き終了。今回はお世話になりました。


株式会社三友 物資事業部の記事一覧

カテゴリーリスト

お電話でのお問い合せはこちら(受付時間 8:30〜17:30)

0835-23-6331