施工日記

厳しい冬ももうすぐ終わり、暖かい春がすぐそこまで来てる気がしますね。
下松プロパンの山下です。

 この度は、パンケーキ屋さんへLPガスの納入とガス配管工事をする事となりました。


12月初旬には無事、引き渡しを完了する事が出来ました。

その後、プレオープンにお招き頂きましたので試食もしてきました。
とってもおいしかったので、皆さんにお店をご紹介したいと思います。

台湾パンケーキの Cafe rob 徳山店 様です。



名物の台湾パンケーキは、ふわふわに焼き上げるのに30前後時間がかかりますので、注文の際にはご注意下さいね。

食べた感想は、スポンジには細かい空気が多く含まれているようで、食感はフワフワ、シュワッとした食べ応えがあり、クリーム・ソースのトッピングもお洒落で特別な気分が味わえます。

CACAOCATのチョコレートも販売しています。ぜひ、周南にお寄りの際はお立ち寄りください。詳しくは下記のInstagramをチェックしてみてくださいね。

https://www.instagram.com/caferob_tokuyama



皆様、こんにちわ、山口南出張所の藤井です。
「愛情防府マツダ駅伝競走大会」に、三友チームで参加しました。
50歳後半の私、日頃は、ジョギングで健康を維持するレベルですが・・・「レースで、しかも駅伝」
でも、「まあ、自分のペースで、気軽に走ってみよう」みたいな感じで、のぞみました。

ところが、まさか、1区の若手M社員が、上位で駆け込んできた(*_*)
2区の私は、M社員のタスキと闘志を受け継ぎ、負けず嫌いに火が着いた。
年齢も考えず、ついつい、全力疾走、体力の限界に挑戦!!!
順位はさておき、3区にタスキを渡した時は、精魂尽き果てました。
そして、三友チームは、全員 完走\(^o^)/
チームが盛り上がって、楽しい一日でした。
マツダ様、大会運営の関係者様、ありがとうございました。

さて、この度は高効率ガス給湯器の取替工事をご紹介します。
施工ポイントは、ドレン排水の配管です。

その前に、ドレン排水とは
高効率給湯器は、お湯の熱源に排気熱を利用しています。
お湯をつくる工程で、排気熱を失った時に出来る結露水の事です。

今回、「寒い時に給湯器が作動しない時がある」と、お客様からご相談いただきました。
これが原因です。
ドレン排水の配管に接続部分があり、お水が空気にさらされるので、凍結してたようです。


ドレン排水接続部分


この際に、給湯器を新品に更新させていただきました。
施工後はこんな対策をしました。
排水管は塩ビパイプで本体に直付けし、更に、配管カバーを設置しました。
冷気との接触を防ぐ事で、凍結のリスクもかなり軽減できます。
美観も大変よくなりました。


ドレン排水施工後の対策


「寒い時期にお湯が使えないと困るので、これからは安心」と、お客様から喜んでいただきました。
弊社は、ガス給湯器の故障やトラブルがあっても、仮設給湯器で応急対応しています。
社員一同が、いつも安心してお湯が使える環境に取組んでいます。
O様、ありがとうございました。


こんにちわ!!三友下松プロパンの國重です。
最近、暖かくなってきましたね。寒さに弱い私には嬉しい季節になってきました(*^-^*)

今回は、石油ボイラーからガス給湯器に取替させて頂きました。
お客様から石油ボイラーの音が気になってきたし、灯油を入れるのも大変になってきた。っと、
お困りでしたので、ガス給湯器を提案させて頂きました。


工事前


工事後

ガスの給湯器は、音も静かで、手間もかからず、見栄えもいいね!っと喜ばれていました(^^)/
お客様の喜ばれる姿は、私にとって一番の喜びです!
T様、ありがとうございました。


こんにちは、光市のマツオにいます杉山です。
光市の方は2月の寒波も無事何事もなく過ぎ一安心しました。
スタバの紙コップコップも桜柄になりもうすぐ春かなと感じれるようになりましたね。

さて私はこの冬に映画の4Ⅾ✕を初めて体験してみました。

座席が動いたり背中を押されたり風が吹いたり雨や水しぶきがきたりと多数のアトラクションを楽しみながら映画をみることができます。
私は4時間くらいの映画を見たので遊園地の乗り物にずっと乗っているようでさすがにクタクタになりました。

高齢者や小さいお子さんは鑑賞不可の理由がわかりました。

でもまた見たい映画であれば楽しんでみたいと思います。


さてこの度は灯油ボイラーからガスのエコジョース給湯器に交換させていただきました。

灯油ボイラーも壊れたわけではないのですが灯油をタンクに入れる大変さと切れないように管理しないといけないことから解放されませんかとガス給湯器への転換をお勧めさせていただきました。

施工後、灯油の管理の煩わしさもなくなりシャワーなどの水圧も上がり快適になったとお客様にも喜んでいただけました。

私もお客様に喜んでいただけることが1番の励みになります。

この度はN様ありがとうございました。


とり天定食にハマってます!

こんにちは。下松プロパンの河野です。
まだまだ寒い日が続きますね…
歳と共にこの寒さが身に沁みるようになってきました(-_-;)
皆さんもお風邪などひかれないよう
どうぞお身体に気を付けて下さい!

最近下松の花岡駅前にある「鳥乃蔵」さんの美味しいランチを
食べましたのでご紹介したいと思います。
こちらのお店のマスターは宮崎県のご出身で、
宮崎地鶏を使用した焼き鳥がとても美味しいお店です。
夜はお酒も頂けますし、焼き鳥のテイクアウトもあります。
最近私はお昼のランチの「とり天定食」にハマってまして、
「いつもの」で通じるようになってきました(笑)
他にも「チキン南蛮定食」や「チキン南蛮カレー」もおすすめです。
近くに来られましたらぜひ食べてみられて下さい(^^)


さて、今回の施工日記は「押入の引戸を取り替えて~」と
下松市内のH様からご連絡を頂きお伺いしたところ,
建て付けが悪く、建具そのものを襖から木製建具へ取替したいとのご要望でした。
早速建具屋さんに施工を依頼。今の押入の枠に合う建具を作ってもらいます。


取り替え前

取り替え後


押入の敷居にVレールという金具を取付け、引戸の動きを良くします。
あとは建付けの微調整。隙間なく枠におさまるよう調整したら取付完了です!
取替後H様からは「引戸がスムースに動くようになり、開け閉めがとても楽になりました」
とお喜びの声を頂きました。

最近はこのような建具工事をされる職人さんも少なくなってきたように思います。
弊社はガス器具、給湯設備、空調設備の工事はもちろんですが、
小さな工事から大きなリフォームまで、これからもご要望にお答え出来るようにしたいと
思いますので、お気軽に弊社営業担当者、もしくは三友リフォームセンターへお問い合わせ下さい。
H様、この度はありがとうございました(^^)/


お電話でのお問い合せはこちら(受付時間 8:30〜17:30)

0835-23-6331