施工日記

こんにちは。三友の国重です。
皆様はお盆休みどのようにお過ごしでしたか??
私は、実家に帰ったり、子供を連れて公園に行ったりであわただしくしていました。(^_^;)
ゆっくり過ごせる時間が欲しかった・・・けど、家族の笑顔を見れたので良かったのかな(*^_^*)

今回は、灯油ボイラーからガス給湯器に取り替えさせて頂きました。
そして、浴室暖房乾燥機も取り付けて頂きました。


見守り機能付きガス給湯器

1年中活躍する浴室暖房乾燥機

ガス給湯器に替えた事で、灯油の臭いや注ぐ手間がなくなり、
見守り機能が付いてる事で浴室があんしん安全になった事でお客様も喜ばれていました。!(^^)!
浴室暖房乾燥機にある暖房・乾燥・換気・涼風機能を説明し、季節に合わせて使えばいいのね!っと
笑顔で言われて嬉しくなりました。(^O^)/

Y様、ありがとうございました。


こんにちは。三友の原田です。

皆さん、お盆はどうお過ごしでしたか?
私は先日、下関の関門海峡花火大会に行ってまいりました!
行ってみるととにかく人が多い!
行きも帰りも大渋滞でした。


多くの人でにぎわっておりましたが、とにかく暑い、、、(^_^.)
それでもとても綺麗な花火が夏の夜空を彩っておりました!!!
是非、皆さんも機会があれば行ってみて下さいね!!!


話は変わりますが、先日N様宅で換気扇の取替工事をさせて頂きました!
以前、N様宅にお伺いした際、
N様「換気扇が古くなって汚れも目立つし、お掃除も大変なんだけど、どうにかならない?」
お任せください!!!と言うことで、同じタイプのターボファン換気扇に取替を行いまし
た。


古い換気扇!


新しい換気扇!!!

施工も約2時間で完了しました!
やっぱり新しくなると雰囲気が良いですね!!!
お客様も「換気扇が新しくなると気持がいいね~(^O^)」と、とても喜んでいらっしゃいました!!!
やっぱりお客様の喜ばれる顔が一番うれしいですね!!!
N様今回は大変有難うございました(^O^)


商品知識習得!

当社ではガス器具をはじめ、家電製品や水回り商品など様々な商品を扱わせて頂いておりますが、
各メーカーさんが「新商品」を市場投入する際には、しばしば「商品勉強会」を行っています。
ちなみに、7月はノーリツさんから新しく発売されたビルトインコンロの勉強会。
実際に私たちが「新しい機能」を使ってお料理してみます。
ガスコンロのグリルで「プリン」が作れるし!
グラタンだって当然のように!



「より使い易く、より便利に、より綺麗に、より安全に・・・」商品はどんどん進化しています。
文字や動画だけで得た知識だけでなく、自分たちで実際に使ってみてお客様にその商品の良さを
お伝えしたい。私たちも一生懸命です。


さて、今回は勉強会で得たものが早速活かされました。

お料理好きのT様の奥様。現在お使い中のコンロが古くなってきたこと、「コンロのグリルをもっと
活用したい、特に大ぶりの魚をじっくり焼きたい」
という思いから新しいコンロについてご相談頂
きました。(オーブン料理はは既に専用オーブンをお持ちで、そちらを使われるとのこと。)

そこで!今回お勧めしたのが、ノーリツの新商品「ピアット ワイドグリルタイプ」
文字通りワイドなグリルでです。焼網グリルで、素材の旨味を引き出す遠赤外線とガス火による対流熱で食材を
両面から焼き上げます。大きな食材も入り、一度にたくさん焼けるワイドグリルだから、調理時間も短縮できます。

気になるグリル内の油汚れには「油はねガード」で99.9%カット!さらに「グリルクリーンモード」
でセルフクリーニングしてくれて魚を焼いた後のニオイやベタつきをボタン一つで軽減してくれます。

すごいじゃん!エライ!このコンロは偉いですよ!



ということで、早速設置作業。金巨係長の出番です。
どうです?このコンロ。ゴトクもステンレスでキラ~~ン!
設置の作業中、既に奥様は冷蔵庫の前で最初に焼く食材を物色しておられました。


T様、ありがうございました。奥様、ぜひ様々な機能をご活用下さい。
新しいお料理のお話もお聞かせ下さいね。

この度は誠にありがとうございました。

―お盆休みのお知らせ―

誠に勝手ながら、8月11~16日の間、「お盆休み」を頂きます。
通常の営業は行っておりませんが、ガスや水回りについてなど、急なお困りごとについては当番の
者が対応させて頂きます。
ご不便かと存じますが、なにとぞご了承頂きたくお願い致します。


みなさんこんにちわ★三友の西村です(*^^)v

みなさん、猛暑が続いてます。
仕事をして家に帰ると頭がガンガンしています(*_*;

家のソファーに座り、嫁さんに
「おぃ、ちょっとビールを取ってくれんか」
と、いうと
「はっ、自分で取りさんっ」
「はい。わかりました(T_T)」
ま~、なんと情けなくて、肩身が狭いものです。
頭がガンガンします(*_*;

さてさて、皆さん「やっぱりイナバ!100人乗っても大丈夫!」
このフレーズ、1度は聞いた事があるのではないでしょうか★


2重構造で雨・ホコリも入りにくいです♪

H様は元々、漁師をされていた事もあり
たくさんの道具の収納に困っていらっしゃいました。

物置は、別に2つあるのですが、
かなりの年数がたっており、雨漏りするのもあるそうです。

大切な道具はきっちり保管したいという事で
今回、ご購入頂きました★

一言で「イナバ物置」と言いますが、種類はさまざまです。

物置や、守衛所・ミニショップ仕様、
お客様の大切なお車や、バイクなど保管する
シャッター式物置などなど
お客様の用途に応じて選択し、設置が可能です(^-^)



僕も家に、自分の部屋を建てようかなと思いましたが
広い庭が無いのでやめました(^_^;)
釣りが好きなので、竿等の収納用に、今検討しています★


残暑、お見舞い申し上げます。
立秋も過ぎ、暦の上では、秋突入のはずが、
またもや今日も猛暑日に苦しめられそうです。
まだまだ、厚い日が続きます。皆様も体調管理にお気をつけください。
こんにちは、三友の岩本です。
今回は、台所水栓の取替え事例です。


流し台奥の水栓を取り外した状態です


お客様からシングルレバーの混合栓の先から水が止まらない
ということで、交換したいとのご希望です。

元の混合栓を取り外したところですが、
(外す前の画像が無くて済みません)

一か所穴があいているところに水栓を取り付けます。


混合水栓の土台をとりつけます。


まず最初に、台所混合栓の本体の台座を取り付けます。

最近は、流し台にもぐって本体を取り付ける作業が
なくなって、取付作業も早くなりました。

(以前は、流し台の下に入って、窮屈な状態で水栓の
取り外し、取付が必要でした)


新しい水栓を取り付けました




さっきの台座に、台所水栓本体を取り付けて完了!
ですが、

一番大事なところを最後にお話しします。


台所水栓の給水、給湯の元バルブです

先ほど取り付けた混合水栓のすぐ下に
お水とお湯が出る配管があります。
普段は、流し台の奥に隠れていますので
目に触れませんが、、、

永年使用された場合にこの部分が老朽化して
水漏れの原因になったりします。

弊社では、混合栓の取替えと一緒に交換を
ご提案致します。

気付かない内に水漏れが無いようにと
しっかり施工させて頂きます。

N様この度は、ありがとうございました。


施工日記

お電話でのお問い合せはこちら(受付時間 8:30〜17:30)

0835-23-6331