施工日記

こんにちは。三友の原田です。
連日暑い日が続いております。テレビを見ても熱中症のニュースが絶えませんが皆さん体調管理には十分気をつけましょう!

話は変わりますが、先日山陽小野田市の花の海にいってまいりました!
夏の花として代表的な物と言えばヒマワリですが、こちらの花の海には約10万本のヒマワリが植えられています。

大量のヒマワリが太陽に向かって元気に咲き誇っていました。
綺麗なヒマワリを見ているとなんだか元気な気分に!!!

ヒマワリの見ごろは7月~8月だそうなので、是非、皆さんも見に行ってみて下さい(^v^)


花の海ヒマワリ畑

話は戻りますが、暑いこの時期の必需アイテムと言えばルームエアコンですよね。
先日、M様から、、、「エアコンが冷えないんだけど、、、」というご相談を受けました。

お伺いして見てみたところ、エアコンの室外機が全く作動していませんでした。
年数の20年近く経過しており、今後の事も考えて、新しいエアコンに取り替えて頂くことになりました!!!


古いエアコン


新しいプラズマクラスターエアコン

ご覧の通り、最新エアコンにリニューアルしました!!!

施工後、お客様に「これで暑い夏も乗り切れそうだわ♪」と喜びの声をいただきました!
皆さんもエアコンの不調や取替えをご検討の際は是非三友にお任せ下さい!(^^)!

M様今回は大変有難うございました(^O^)


お見舞い申し上げます。

この度発生した「平成30年7月西日本豪雨」によってお亡くなりになった方々に対しまして、
心よりお悔やみ申し上げますとともに、被災された方々には、心よりお見舞い申し上げます。
また、被災地等において、救援、復興支援等の活動に尽力されている方々に深く敬意を表します。

お世話になります。三友中川です。
冒頭、このようなご挨拶にて始めさせて頂きました。
と言いますのも、私がご担当させて頂いている地区は「平成21年7月中国・九州北部豪雨」にて甚大な被害を被
られ、被災された方々が多く、今回の豪雨では特段の被害はなかったものの、当時のことを思い出し、
「とても他人事とは思えない」とおっしゃる方がほとんどです。
「備えあれば・・・」とよく言いますが、これは「住居」という前提があっての話だと思います。避けようのない
自然災害ほど恐ろしいものはありません。

一方で我々は自然の恵みのおかげで生活できている部分もあります。
例えば「水」です。

この度、S様邸の井戸用ポンプを交換させて頂きました。
S様宅は生活用水を井戸水に頼られています。
地下30mの井戸から汲み上げられる地下水は夏は冷たく、おいしい水です。
正に自然の作ってくれたものです。

水を汲み上げていたのは20年以上働いてきた井戸用ポンプだったのですが、老朽化のため不調が
続いており、前々からご相談頂いておりました。そして「万が一の時を考えると、壊れてからでは遅い」
ということから交換の運びとなりました。


今まで働いてくれたポンプです。


今回の工事では「深井戸用」ということもあって交換に少々時間のかかるもので、猛暑の中、当社の工事班が
奮闘。気持ちいい汗?をかかせて頂きました。
作業の際、私も作業に参加したのですが、やはり旧式の機械は重い!
新しく設置したポンプは私一人でも「よいしょっ!」っで持ち運べる大きさ、重さなのですが、古いポンプは
とても一人で動かせるものではありませんでした。危なく腰をやられるところでした。


井戸からポンプまで少し距離がありました。

配管を掘り出す。。。汗だくです。


下の2枚の写真をご覧ください。
普段はカバーが掛かっているため見ることはできませんが、中身はずいぶんと変わっています。

新しいポンプは以前に比べて「音も静か」で軽やか、「楽でか」大きな表示で扱いが楽な操作パネル、
更に「高効率ポンプヘッドで省エネ」
など、大きく進化しています。

それはともかく、設置後の試運転で出てきた水の美味しかったこと!
これでポンプの心配をせずにすみます。S様のホッとした表情が印象的でした。


鉄の塊ですね。

一回り小さく、かつ扱いやすい 新しいポンプ

生活において、「水」の心配をしないで済むということは大事なことです。
今回の工事で改めて「水」のありがたみを知ったような気がします。

S様、ご注文頂きありがとうございました。勉強させて頂きました。

そして、今一度、被災された方々を応援させて頂きたいと思います。


近所の鯉♪泳ぎたいなぁ~♪

こんにちは、三友の西村です。

連日、猛暑が続いておりますが
皆さん体調管理の方は大丈夫でしょうか?
水分と塩分を適度に摂ってなんとか夏を乗り越えましょうね☆

私の実家は梨農園を営んでおりますが
先日、猿被害にあったそうです。
父がずいぶん怒っておりました。
梨が約150固やられたそうです(@_@;)
今後の対策は、「ラジオ」と「打ち上げ花火」だそうです!

猿もこの暑さですと、川の水だけでは物足りず、
水分、糖分を多く含んだ「秋芳梨」に目を付けたわけですね。

猿も目の付けどころが違いますねぇ☆
この鯉は田舎の近所の池です。とても涼しげですねぇ★


さて、話は戻りますが、この連日の暑さ・・・(*_*; イヤになりますね・・
こんな猛暑の夏に欠かせないもの
そう「ルームエアコン」です。
暑いときは涼しく、寒いときは暖かく、日々の生活には欠かせないアイテムです。


最近のエアコンは「省エネ」が主流になってますが、
お客様の中には
「もっとエアコンを上手に使いたい」
「経済的に使いたい」
と思われてる方も多いのではないでしょうか?!(^^)!


そんなときの「節約豆知識」をお伝え致しましょう(^-^)


①「暖房は20℃」「冷房は28℃」これが目安です。
  - 極端に外気とかけ離れた温度設定にしない事 -
② カーテンを併用して使用する
  - カーテンは光を遮るだけでなく、余計な熱を部屋に入れない効果があるんです -
③ 1週間に1度はフィルター掃除
  - フィルターにホコリが詰まってしまうと、部屋に冷気を送る際
    余計な力が必要となり、電気代もかかります。こまめなメンテナンスを★ -
④ エアコンの室外機周辺には物をおかない(雑草がファンを塞ぐこともあります)
  - 熱交換の効率が低下し、エアコン能力が発揮できません -
⑤ ずっと家にいるときは電源を消さずに、温度管理で調整すること
  - エアコン始動時に1番電気代がかかります。電源を切らず、温度で室温を管理した方が、より経済的ですよ -


エアコン節約術の1部をご紹介しました(*^。^*)
他にも、ご家庭それぞれいろんな節約方法(工夫)があると思います。
奥様が1番知ってらっしゃるかなぁ★

今度是非、僕にも教えて下さいね~★

エアコンの故障等、なにかトラブルの際は三友までご相談下さい。
担当者が、駆けつけ解決案と元気・笑顔をお届けにまいります(*^。^*)




こんにちは 三友の岩本です。
連日の猛暑の中、皆様いかがお過ごしでしょうか。
こんな日は、やっぱり海にいってのんびりビーチライフを楽しみたいものですね。

今回も見守り給湯器を選んで頂いたお客様のご紹介です。

じつは、今回のお客様は、ガスふろがま(浴槽に二つ穴が開いていて自然に循環してお風呂を
沸かす機器)を30年近くご使用になっていらっしゃいました。

今はもう数少ないガス機器ですが、ひと昔前のお風呂の追い炊きには、欠かせない大人気商品で、
私も随分と修理などをさせて頂き、ご使用頂いていたのですが、

「ふろがま壊れちゃって・・・・」

Ⅿ様から諦めとも言えるご連絡を頂いて

昔、何回も色々なお客様の修理に伺ったことを思い出しながら・・・

残念ながら、部品も無いので、風呂釜を撤去させて頂き、「見守り給湯器」のお取り付け
の提案をさせて頂きました。


ガスふろがまとガス給湯器です。


ガス風呂釜を撤去して見守り給湯器です。

どうですか、とても「スッキリ」したと思います。

見守り機能も充実して、外観も美しくリニューアルできたと思います。

風呂釜ではできない「自動お湯張り機能」もとても喜んで頂きました。

お風呂の「ゆかげん」を毎日見守るのも大変なお仕事ですよね。

みんな見守り給湯器におまかせして、奥様の貴重なお時間をお創りください。

M様どうもありがとうございました。


みなさんこんにちは!
三友の中崎です(^^)/

いやーーーーーーーーーーーーーーーーーもう・・・

あ つ い

毎年真夏になると思うのですが、冬の冷気を、なんとかこう、ちょっといい感じに半年ほど保存しておいて、夏にふわーっとする、そんな画期的な発明は、できないのでしょうか・・・できないのでしょうね・・・なに言ってんだこいつと思われそうですが・・・

毎日大汗かいて大変ですが、麦茶飲んで元気に頑張っております!
皆様もしっかり水分補給して、体調管理には気を付けましょう(=゚ω゚)ノ

さて、今回の工事は「和式から洋式へのトイレ取替工事」です。
お客様はお一人暮らしの男性で、「いまは健康だが、年を取った時のために今の内に工事したい」ということで、この度トイレを和式から洋式にリフォームすることになりました。


施工中

施工前の写真を撮り忘れてしまい・・・申し訳ございません(*_*)
施工中の写真です。和式便器を撤去し、床や壁を貼りなおした状態です。お客様は元大工さんで、なんとこの作業ご自分でされたのです!さすがプロの職人さん、細部までバッチリ綺麗に施工されています(^^)
中央の丸い穴は「排便管」と言って、流した汚水が流れていく管です。この排便管の設置と、便器の撤去を先に当社工事で行いました。


完成です☆彡

その後タンクと便器を設置して、完成です☆
とても綺麗なトイレになり、お客様も大変喜んでおられました。
ちなみに、こちらは下水道でなく便槽が埋設されているお宅なので「簡易水栓」というタイプの便槽にも対応した水栓トイレとなります。気になられた方はお気軽にご相談ください。

今回はお客様と交互に工事をさせて頂いたので、心なしか連帯感が生まれた気がする現場でした♪
I様、ありがとうございました!


施工日記

お電話でのお問い合せはこちら(受付時間 8:30〜17:30)

0835-23-6331