施工日記

こんにちは、三友の柏木です。
日差しが強くなり、顔や手がいい感じに日焼けしました。

そろそろ、冷房を使用する季節になりました。
暑い夏がやってきそうです。

先日、当社では事務所の電気受電設備の年次点検がありました。
それに伴い、約1時間停電になります。
それならハイ(^-^")/

昨年に導入した、LPガスが燃料の電源自立型空調機ガスヒートポンプエアコンの停電時作動運転を行いました。
簡単に説明しますと、「停電でも動いて発電するエアコン」です。

まさに災害時などに想定される「停電」しているときに活躍してくれる「エアコン」です(゚ー゚)ウンウン
エアコンとしてだけではなく、発電するので電気機器なども使うことが出来ます。
例えば、パソコンを動かししたい場合は「約8台」、携帯電話の充電はなんと「約80台」も充電可能なんです。


電気が止まった時、切替盤のスイッチを入れエアコンを動かします。

切替盤のコンセントから、電気をつけました。

停電でも2台が自立運転中です。

停電時でも安心です。

ご興味のある方は、是非一度ご覧になりませんか?
詳しくは、柏木までご連絡下さい。
お待ちしております。


こんにちは!三友の原田です(*^_^*)

最近は、日中の気温が高い日が続いております。

長袖の作業着で仕事をしていると、汗が、、、(・・)

今日も暑さに負けずにがんばってまいります!!


少し前になりますが、佐波川で鯉のぼり川流しというイベントが行われました!

その様子を少し、ご紹介します!!


鯉のぼりが川の中を泳いでいます!(^^)!


私はイベント用で、ガスの貸出しに伺ったのですが、観覧客も多く、とてもにぎわっておりました。

私も、川の中を泳ぐ鯉のぼりは初めて見ましたのでとても興奮しました!

毎年この時期になると、行われるそうですので皆さんも機会があれば、行ってみて下さい!!!


話は変わりますが、今回はS様宅のトイレの取替え工事をご紹介します!

以前、S様宅にお伺いした際、「トイレが古くて新しいトイレに取替えたいんだけど、、、」

お任せ下さい!!!

という事で、節水型のトイレに取り替えさせて頂きました!


今までお使いの便器です。


新しい節水型便器です!!!

取替えの作業は約3時間で終了しました。

トイレのカラーを変えたことで、レストルーム(英語です・・・)の雰囲気が明るくなりました!

また、節水型なので、水道代を大幅に節約することができます!

お客様も、「トイレが明るくなったね(#^.^#)」と、とても喜んでおられました。

皆さんも、水廻りのトラブル等ありましたら、三友にお任せ下さい!!

S様今回は大変ありがとうございました。


築20年の木造住宅に住んでいますが、
外壁や水廻りなど、あちこちにガタが来ているように思います。
そろそろ考えないと、、、自宅のことですが・・・
お世話になります、三友の中川です。

実は今年の1月にビルトインコンロを納入させて頂いたM様、
コンロの設置を行っている時にご主人からご相談を頂いておりました。

「お風呂が寒いんだよね。特に床が冷たい。」
拝見させて頂いたところ、確かにタイル張りの大きくて立派なお風呂でした。
天井も高くて、、冬場はちょっと寒さを感じるかもしれません。
「灯油ボイラーもそろそろ寿命かなぁ。」
ボイラーも見せて頂きました。こちらもそろそろ交換時期かな?

「三友創立70周年記念のキャンペーン中ですが、思い切ってお風呂のリフォームを
ご検討されてはいかがでしょうか?」

ここから始まり、当社のリフォーム担当の早野とM様がお話をさせて頂きながら、
ご希望のお風呂案へとお打合せさせて頂きました。

また、ショールームで実物やサンプルをご覧頂きましたが、
特に防府市のリフォーム助成事業も活用出来ることは、お客様にとって有利なタイミングです。

結果として、お風呂を全面改装、灯油ボイラーをガス給湯器に交換して、さらに
浴室暖房乾燥機を設置させて頂くこととなりました。

M様、ご成約頂きありがとうございました。

そして工事です!
既存のお風呂を取壊し、新しいユニットバスに交換、灯油ボイラーも撤去してガス給湯器に交換。
そして、ガス設備が増えることから、ガス供給設備も変更です。


既存のお風呂を取り外し、新しいお風呂の基礎を設置

新しい給湯器を取付中です


供給設備も増設


現場ではリフォーム担当の早野が奮闘!職人さんたちに指示、打合せ。テキパキと作業は進み、
こちらが完成!


クッション性があり、冷たくない床


試運転も問題なく、M様、新しいお風呂、お楽しみ下さい(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-

改めて、この度は当社をご採用頂き、ありがとうございました。


ヒラメかと思いきや・・・サメ!!!

こんにちは!三友の西村です(*^^)v

5月に入り、毎日が暖かく
とても過ごし易くなりました!
朝晩は、少し冷える時もありますが、
ガスファンヒーターで気軽に暖房しています。「スイッチポンの3秒です!!」

話は変わりますが、先日連休を利用して、家族で山陰へ魚釣りに行きました!

そしたらなんとなんとっっっ(@_@;)

サメ釣れちゃいました。。。オーマイガーーーー!!

僕は持って帰ってフカヒレだーーーっと食べたかったのですが
奥さんが大反対(*_*;。。。オーマイガーーーー!!

という事で事故もなく
大変リフレッシュ出来ました☆


さて、みなさん。
「LPガス」は私たちの生活に必要不可欠☆
そして貯めておくことが出来るクリーンなエネルギーです!
左の写真をごらん下さい。

LPガス容器には大小さまざまなサイズがあります。
お客様のガス使用量、または設置場所の状況に応じて、
サイズを選択して設置します!

「LPガスは災害に強い」という話しをよく聞きます!
そうなんです!!
エネルギーの中でも一番に復旧が速く、
いざという時の最後の砦と言われる宝物です。

またLPガスは、家庭用燃料だけでなく、
自動車、フォークリフト、空調、工場燃料、発電用など、
さまざまな分野で大活躍していますよ!!


みなさん!

町でよく、この様な「LPガス配送車」を
見ることがあると思います!

快適にLPガスを使用して頂くために
日々、全力でお届けに参ります!

★毎日の暮らしを支えるLPガス☆

明日また、元気に「LPガス」を
皆様のもとへお届け出来る様、
精一杯頑張ります(*^_^*)


こんにちは、三友の岩本です。
中崎君、東北の旅!! 楽しかったでしょうね。(*^。^*)
私めは、部活に行く息子の付き人のようなGWでした。
来年はしっかり家族サービスしたいと思ってます。

という事で、今回ご紹介するのは、ちょっと変わった所に
エアコンを設置させて頂いた施工事例をご紹介します。

昨年の春、いつも弊社をごひいきにして頂いているH様から
新築するのでエアコンを取り付けたい、との嬉しいお話を頂きました。

ご新築されるご自宅は純日本家屋、今では珍しい土壁を取り入れた木造住宅です。

リビングや和室などふんだんに木材が使われており木独特のいい香りがするお家です。

そこでエアコンの話に戻りますが、
床の間がある和室にエアコンを取り付けることになりました・・・・が?
そのお部屋、エアコンを取り付ける壁のスペースがありません。

じゃあ天井は・・・こちらも竿縁天井という、和室独特の「竿がある天井」ということで
天井カセット式がうまくマッチしてくれそうにないんです。

と色々考えた結果、仏間の上の内壁に取り付けることになりました。
以下実況画像でどうぞ


部屋の骨組みが出来る前です。

先にエアコンのドレン配管を行います。結露などしないようにしっかり養生します。


エアコンを取り付ける場所ができました。

エアコンの本体がぎりぎり入るスペースをなんとか大工さんに作って頂きました。

本体の取付枠と冷媒のパイプを先に取り付けます。


壁も柱もしっかり仕上がってきました。

まわりの壁材(しっくい)で仕上げてます。

仏壇を入れるスペースも完成まじかです。


完成です。

エアコンの本体を壁の中に組込み、化粧パネルを取付で完成です。

天井は竿縁天井って言います。(今回はじめて知りました)
昔ながらの日本の天井ですね。


どうでしたか、キレイに仕上がって私もほっとしております。
大工さんもいろいろ細かい工事などを快く引き受けて頂いて
キチンとエアコンが収納できました。
ご用命頂いたH様どうも有難うございました。

こんなエアコンの工事はあまり多くはありませんが、
もうすぐ・・・暑い、夏が、やってきます。

弊社でもエアコンの早期取付キャンペーンを実施中です。
シーズンに入る前に準備万端にされては如何でしょうか
ご用命お待ちしております。


お電話でのお問い合せはこちら(受付時間 8:30〜17:30)

0835-23-6331