施工日記

芝桜が満開でした★

みなさんこんにちは!三友の西村です☆


4月に入り、日中はだいぶ暖かくなってきました。
先日、佐波川の土手に散歩に行ったのですが、
「芝桜」が満開を迎えておりました★


久しぶりにゆっくりな時間を過ごした気がします。
今週末までは楽しめるみたいですので、皆さんも是非見学されて下さい!

さて、石油ボイラーをご使用のお客様でこんなお困り事で悩んでらっしゃる方はおられませんか?

① 灯油を運ぶ(購入する)のが面倒
② 石油ボイラーの音が気になる
③ 排気の臭いが気になる
④ 年数が経っているが、どこに相談していいのか分からない  等々


こんな時は、お気軽に三友までご連絡下さい(*^_^*)
お悩み即日解決です。


これは一例ですが、ご覧下さい。
ガス給湯器の写真です。

① 灯油の手間
② 気になる音・ニオイ
③ 設置スペースが気にならない

一挙にすべて解決致します☆
また、器具メンテナンスや水廻りトラブルも即日対応致します。
困った時は「三友」まで★


又、LPガス関係だけでなく「リフォーム・給排水工事など」家の設備に係ることであれば何でもご相談下さい。
地区担当者が誠意をもって対応させて頂きます☆


こんにちは、三友の岩本です。
今年の桜の開花は早くて、ぴかぴかの一年生の入学式は少しさみしくなりそうです。
とは言っても今年の新入生のみなさん、頑張ってください。
まだまだコロナ禍、しっかり感染対策致しましょう。
さて、今回はアパートの大家さんからのSOSです。


天井からの水漏れで吊戸棚が・・・

いつもお世話になっています。アパートオーナーの
T様から1階の天井から水漏れがするので見てほしい
とのご依頼です。
現場に行ってみるとたくさん水が漏れているわけでもなく・・・
よく見ると、キッチンの吊戸棚の様子が変!・・・です。


吊戸棚と天井が

よく見ると、少しずつ水漏れしていたみたいで、
吊戸棚が変形しています。
それと、天井も少し傷んでるようです。
2階のキッチンの配管から少しずつ水が漏れたのが
原因でしたので、即座に修理完了しました。
そこで、オーナーのT様が「吊戸棚と天井板を直して
くれんかね。」
とのご用命を頂き・・・


新しい吊戸棚と天井板、ついでに照明もNEW!

どうでしょう。きれいになりました。
入居者様とオーナー様とも大満足でした。
弊社では、LPガス工事だけでなく水道や
排水のお困りごとも承っております。
お気軽にご連絡ください。
T様、どうも有難うございました。



皆様こんにちは。 

三友の桑嶋です。

先日、桑山に夜桜を見に行ってまいりました。

タイミングもよく、とてもきれいに咲いていました。

昼の桜のもちろんきれいですが、夜の桜もまた一味違う良さがありました。


取付から20年経過

さて今回はエアコンの取替をさせていただきました。

取付から20年以上経過しており、エアコンの効きが悪くなってきたと感じられておりましたのでこの度、シャープのエアコンに取替をさせて頂きました。

 


プラズマクラスター搭載エアコン

こちらのエアコンは以前にも紹介した「プラズマクラスター」搭載のエアコンでお部屋の空気をきれいにしながら冷暖房運転が可能です。

エアコンが新しくなり試運転をしたところ、「これくらいエアコンが効けば夏場も快適に過ごせるね」と、お喜びの声を頂きました。


ちなみに、最近のエアコンには内部クリーン機能がついていることが多くあります。

この内部クリーン機能とは、冷房運転やドライ運転のあとに使うものです。冷房運転もドライ運転も水の蒸発や凝縮を用いていますので、使用後にはエアコンの中の湿度が高くなっています。その水分をそのまま放置しているとカビの発生につながってしまいます。

内部クリーン機能とはこれを防ぐために、送風と暖房を行なってエアコンの内部を乾燥させるための機能なのです。

皆様も内部クリーン機能使ってみてはいかがでしょうか。


皆さんこんにちは。
三友の大園です。


さて、今回は弊社が取り扱うLPガスの強みの一つをご紹介いたします。


街で時々、こんな車を見たことってありますか?



あ!見たことある! と思われた方も多いと思います。
これは、2.5tのタンクにLPガスを積載した『バルクローリー車』と言います。


そして、この車は下の写真にある『バルク貯槽』にLPガスを移送(充填)します。



アパートや料理飲食店などに設置された『バルク貯槽』を見られた方は多いと思います。


この『バルクローリー車』から『バルク貯槽』へ直接、LPガスを充填します。


『バルク貯槽』は通常のボンベと比較し、多くのLPガスが貯蔵できます。
(一般的には50kgボンベ、6本分から20本分のLPガス)
これにより、生活に要する燃料用や空調用、発電用のLPガスを貯蔵できます。
燃料を各軒先に貯蔵できることが『災害に強いLPガス』と言われる所以です。
昨今では多くの施設や避難所、学校などに設置されています。


そんなことも思いつつ、街を眺めて頂ければ、きっと『バルクローリー車』や『バルク貯槽』が
《発見》できると思います。



こんにちは三友の丸山です。

春になり気温も暖かくなってきて、個人的には仕事がしやすくなってまいりました♪
思い返せばこの冬はマスクを常時着用していたためか風邪をひいた覚えがありません。
マスクの効能に驚いた冬でした(-.-)

さて本日もお客様に採用頂いたガス給湯器の取り替え工事を施工させて頂きました(^o^)丿



取り替え後の給湯器です。
おなじみの配管カバーも取り付け、スタイリッシュに仕上げることができました。
今回は追い焚き配管に小さい穴(ピンホール)が発生し漏水しているとのことで、
配管の引き替え工事もさせて頂きました。



追い焚き配管と浴槽をつなぐ循環アダプターです。
どのように引き替えるかを検討するため、このアダプターの裏側を確認してみます。



浴槽のカバーを外した状態です。



アダプターの裏側です。
既存の配管と同じルートで配管することができなかったため、奥側に穴をあけ、配管を新たに通すことにしました。



新しく配管を行った状態です。
さびなどが発生しない材質の配管を使用しています。

今回は一例を紹介しましたが、家の数だけその家に合った施工方法があります。もしご自宅のことでお悩み事がございましたらぜひご連絡下さい。
調査から施工までしっかりと行わさせていただきます。

この度はF様、ありがとうございました(^.^)


お電話でのお問い合せはこちら(受付時間 8:30〜17:30)

0835-23-6331