施工日記

皆さんこんにちは!
新緑まばゆい5月ですね。

なんだか、心も爽快になってきます。
久方ぶりの、大園です。

さて、今回は、5月25に開催された『山口県総合防災訓練』に山口県LPガス協会・防府徳地支部として参加した模様をご紹介します。

防災訓練の目的は、以下の通りです。
⑴出水期を見据えた災害時における対応の手順等の確認・習熟
⑵自主防災組織を中心とした住民主体の訓練による自助・共助の推進
⑶防災関係機関の連携強化
⑷防災意識の高揚に向けた普及啓発

主催は山口県、防府市、山口市、防災関係機関(消防、警察、自衛隊、海保、医療機関等)で、海難事故での救出や、災害時の自衛隊、消防、警察の出動等、様々な訓練がありました。

山口県LPガス協会防府徳地支部として『災害時に強いLPガス』をPRすべく、支部会員の皆さんと参加しました。


LPガス発電機や100人分の食事ができる調理器、LPガスボンベの仮設キット等を展示しました。

多くの防災関係機関の方々にも関心をいただきました。


LPガス発電機の燃料はLPガスであるため、長期の保管に優れ、またご家庭の軒先のボンベから供給できることで、予期せぬ災害への備えとして、最も優れています。
まさに『災害に強い』燃料として、LPガスは見直されています。

今後も、様々な機会を通じ、災害に強いLPガスをPRしたいと思います。

ご関心のある方は、お気軽に問い合わせください!


お電話でのお問い合せはこちら(受付時間 8:30〜17:30)

0835-23-6331