施工日記

梅雨時期になりあちらこちらでアジサイが満開になってますね!
アジサイの色は土壌が酸性かアルカリ性かで変わるみたいで、
日本の土壌は酸性が多い為、青~青紫が多く見られるそうです。
ちなみに阿弥陀寺では6月30日までアジサイ祭りをしている
みたいなので休日に行かれてみてはいかがでしょうか?(^O^)



さてさて今回はこちらの給湯器を取り替えました!
三友では、設置可能な場所には配管カバーをつけさせて
頂いております!!
見た目もスタイリッシュになり、冬場には水の配管に直接
風が当たらない様になり、凍結しにくくなります。
この度取り替えさせて頂いたK様のお宅では去年凍結してしまい
お昼までお湯が出ない事がありました!
今回はその対策も出来お客様から大変ご満足のお声まで
頂きました!!(*^_^*)v
もしこの記事を見て「私のお家も凍結が心配」と思われた方は、
是非三友までご連絡下さい!!
この度はK様ありがとうございました!!


皆さんこんにちは。三友の村瀬です。
日に日に気温が高くなってきていますので、夏バテ対策も
しておかないといけませんね。
6月の旬といえば『オクラ』、独特のネバネバ成分には胃腸の調子を
整える役割があって、夏バテ対策としても有名ですね。

さて今回は、7月完成予定の新築物件にガスの先行配管工事を行いました。

こちらのお客様宅では、ガスファンヒーターの良さに感銘頂きまして、
ガスファンヒーターに必要な専用のガスコンセントの取付を事前に行いました。
その写真がこちら


この取付方法は、新築や改築時に行うケースが多い工法ですが、
このまま現場が進んでいくと、このガスコンセントは壁の中に
収まるようになっています。

完成写真がお見せ出来ないのが大変心苦しいのですが、冬場の必要な時にワンタッチで
接続出来ますし、暖かくなった春先にはワンタッチで取外しが出来ますので、
とても簡単です。

先程も申し上げましたが、この様な工法は新築や改築時でなければ出来ません。
逆に新築や改築時ならご自身の必要な所にガスコンセントの設置が出来ます。
とてもスマートです。

冬はやっぱりガスファンヒーターと思われる皆様、ご関心がございましたらお気軽に
お問い合わせ頂きます様、宜しくお願いします。


梅雨空が続いておりますが、如何お過ごしでしょうか?
お世話になります、三友の木村です。

それにしても、大阪の地震お気の毒としか言いようがありません。
自然の猛威にはあまりにも無力であることを痛感します。

さて今回は、畳についてのご紹介です。
住宅や生活スタイルの西洋化によって、畳の空間が減っているのが現状ですが、
1,000年以上の歴史を持つ畳。

フローリングも良いですが、い草は湿度の高い季節は水分を吸収したり、乾燥時は
水分を放出してくれる作用があるそうです。
また、リラックス効果もあり、集中力の持続効果もあるみたいです。



8年ご使用の畳です, 本体はまだまだしっかりしています。

この度、N様宅の畳の表替えのご依頼がございました。

畳をよみがえらせる方法は、『裏返し』 『表替え』 『畳替え』の通常3種類。
それぞれ現状を見て方法を選択します。
表面が傷んでいなければ、『裏返し』傷んでいれば『表替え』中の芯材まで傷んでいるようであれば『畳替え』といったところでしょうか・・・。

使用年数とご家庭のお部屋にもよりますが・・・・。




やっぱり新しい物は気持ちいいですよね。

表替えと縁を取り替えました。

N様宅は、8年経過。ご家族が毎日寛がれる空間です。

今回は『表替え』と縁(へそ)を取替えました。す・る・と・どうでしょう!!!

な・な・なんと!新品同様!!

い草の良い香りが漂よい(*^_^*) 部屋が一新。

『とっても気持ちいいですねぇ~!(^^)! とN様。

天気の良い日に行うのがお勧めです。
さあ、梅雨が明けたら如何ですか・・・。早めのご準備を!!




こんにちは。三友の国重です。
梅雨入りし、ジメジメとする毎日になってきましたね。
さらに厳しい暑さは間もなくですが、今年は猛暑との事ですが(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-


かわいい彼らも猛暑の頃には、巣立って行くのでしょうね(^-^))ピヨピヨ♪

さてさて今回は、これからの必需品「ルームエアコン」の取替えをさせて頂きました。
以前、お客様より「今年は暑くなるのが早いけど、エアコンがきちんと動くかしら?」とご相談を頂きました。
確認して作動状況等は問題なかったのですが、18年経過しているので電気代等も考えてリニューアルとなりました。


施工前のエアコンです。

施工前の配管状況


施工後「シャープ プラズマクラスター機能付き」エアコン

施工後は配管も綺麗にハイ(^-^)/


取替え後、お客様から喜びの声が・・・(*^_^*)
外観は配管カバーを取り付けたので見た目もバッチシに!今年の夏は、これで乗り切れるね。っと
お客様の喜ばれたお顔が見れて、私も嬉しくなりました。(*^。^*)

皆様も早めにエアコンを運転して見て下さいね。
気になる事があればお気軽にご連絡下さい。

K様、この度はありがとうございました。


こんにちは!
三友の柏木です。

まだまだ、朝晩寒いなーと思っていたのに、いつの間にか
暑い毎日になりました。
例年より、梅雨入りも早く過ごしにくい日々が続きますね。

さて、今回はお客様の不安解消に、井戸水用の砂こし器を取付させていただきました。
H様は、生活用水として井戸ポンプをご利用されています。
水が出ないと、お風呂も使えなくなり、トイレも、台所なども・・
井戸ポンプが動かなくなると、緊急事態です!
「水」って、当たり前に使ってますが、生活の必需品なんです!


井戸ポンプの吸い込み側に取り付けました。

ステンレス製なので錆びにくく安心です!


前回の修理ではこの「砂こし器」がなかったので、
ポンプ本体に小石が噛んでしまい、ポンプの作動が不安定になっていました。

これで、H様の不安も解消出来、大変喜んでいただけました。
H様、ありがとうございました!!


施工日記

お電話でのお問い合せはこちら(受付時間 8:30〜17:30)

0835-23-6331