タグ検索:LPガス , ガス

こんにちは、工事担当の川崎です。
暑い日が毎日続いておりますが、熱中症に気を付けて業務に取り組んでおります。

最近は、娘が学校から持って帰りました朝顔に朝、夕方と水やりをするのが
毎日の日課になっています。


さて今回は、灯油ボイラーからガス給湯器への取替え工事を行いました。
取替え前のボイラーです。


工事は、1日で完了致しました。
取替え後のガス給湯器です。


給水、給湯配管は、埋設箇所で施工し、配管カバーも
設置しましたので、見た目もスッキリです!!
お使いになられていました灯油ボイラーですが
給油するのに、大変苦労されていたとの事でしたが、これからは心配いりません。
お客様にも喜んで頂けました。
この度はありがとうございました。


こんにちは、工事担当の金巨(かねこ)です。
ここ数日、朝晩寒くなってきました
皆様、体調崩されない様に注意しましょう。

今回は、オール電化のアパートから、ガス給湯器へ変更工事のご紹介です。
各お部屋の玄関内には、電気温水器が取り付けてあり、
最終的にはこれを撤去して、屋外にガス給湯器を取り付けします。


ガス給湯器取り付け予定の玄関入り口です!


非常に解りずらいかもしれませんが、
電気メーターの側に、ガスメーターとガス給湯器を取り付ける予定です。


さて、LPガス容器の設置も含めてどんな仕上がりになるでしょう。
まずは、各お部屋へLPガスを供給する為の配管をさせて頂きます。

次回ご紹介の際は、素敵な仕上がりをご覧頂けると思います。
腕の見せ所です!!(へ。へ)ζ


去年撮った天神様のしだれ梅です。

梅はぁ~♪さい~たかぁ~♪ 桜はぁ==まだかいなぁ♪
例年より早く梅が咲き始めました。「春は近いぞ!」
春・・花粉症の季節でもありますよね。喜んでもいられません。
こんにちは三友の中川です。

さて、この度はビルトインコンロのお客様をご紹介します。

N様の奥様はお料理好きです。
そのため、コンロの使用頻度も多く、こまめにお手入れもされていたご様子です。
この十数年、大事に使われてきたコンロではありますが、やはり寿命が尽きたようです。
グリルのバーナー部分とグリルケースの腐食、スイッチ類の摩耗、、、
「お疲れさん」と声をかけたくなるほどでした。

ということで、新しいビルトインコンロを設置させて頂きました。
リーズナブルな価格設定にもかかわらず機能は十分、これまで使って頂いたコンロに
引けは取らない、そんなパロマのビルトインコンロです。


新しいゴトクってカッコいいですよね


グリルについてはもはや定番になったアレが使えます。
「ラクック」ですね。



これでお料理をして頂ければ、コンロがよりながもちするのではないでしょうか。
N様の奥様も「ラクック」を眺めながら色々と新しいお料理の考えをめぐらされているご様子でした。


N様、この度のご利用、誠にありがとうございました。
また機会がありましたら是非当社のガス器具をご採用下さいますようお願い致します。


給湯器から伸びる配管。気になりませんか?

春はすぐそこです。その証拠に、私は花粉症に苦しむ毎日を送っています。中川です。
防府市内では防府天満宮のしだれ梅が有名ですが、この時期の野草にも目を向けて
見てはいかがでしょう。ちなみに私が興味を持って見ているのは「ハナニラ」。
薄いブルーの小さいヤツです。こんな感じ。


我が家の庭の端っこに毎年咲くんですよね

まぁ、それはよいとして、先日、N様よりガス給湯器の調子が悪いとのお電話を頂き、
お訪ねしました。
結論から言えば、給湯器は交換することとになったのですが、N様からご要望がありました。

「今の給湯器のからゴチャゴチャ出てる配管がカッコ悪く思えるんだけど、、、」とのこと。


こんな感じなんですよ


確かに、N様邸は人通りのある通りに面しており、給湯器は通り側の壁に設置してあります。
給湯器には「水」「湯」「ガス」のほか、追焚き機能付の給湯器では循環パイプも。。
さらにドレンパイプもある。
N様の「ゴチャゴチャ・・」と言う表現は正しいと思います。苦笑

っで、新しく給湯器を取り付けてっと


配管カバーってなかなかオシャレですよね。


それでは、給湯器にシャンパンゴールドのスカートをはかせてしまいましょう。
そう、配管カバーです。
給湯器は意外に人目についたりします。「インスタ映え」?とまではいかないまでも、
なかなかにスッキリした感じになりました。
「これならOKです!」とN様にも喜んで頂きました。

N様 ありがとうございました。新しい給湯器、見かけだけではなく、しっかり働いてくれる
と思います。
今後ともよろしくお願いします。


1月26日の朝は今年一番の冷え込みかと思います。外を見ると大平山もうっすら雪化粧していました。
綺麗だなと思い1枚。
普段見慣れた景色も変わって、たまには雪もいいものです。
お世話になります、三友の木村です。


今回は、アパートのオーナー様より給湯器設置のご依頼。入居者様のご要望はシャワーと追炊きが必要とのこと。
問題は現在浴室に18年使用の風呂釜が設置されていて、少々時間を要する工事になりそうです。


浴室内に設置された既設の風呂釜。

何もない状況からさてどう設置しましょう。

こんな感じです。


取り外した排気筒の穴を利用してそこから配管類を取り入れ、浴室内に給湯及び追炊き機能も設置。
壁の色ともなかなかマッチしていい感じに取付完了。


設置後の浴室内の写真を撮り忘れてしまいましたが、シャワーも設置、風呂釜は取り外し、排気設備も撤去して浴室内もスッキリ!『広くなったね。』『操作も簡単だし・・・。』と入居者様の喜びの声。オーナー様からも御満足の声を頂きました。

残りの4部屋も、次回お願いしますとのお約束を頂き終了。今回はお世話になりました。


株式会社三友 物資事業部の記事一覧

カテゴリーリスト

お電話でのお問い合せはこちら(受付時間 8:30〜17:30)

0835-23-6331